レシピ+レッスン動画+質問権
3つがセットになった動画講座です。
ご自宅にいながららくらく
パン作りを学べます。
-
チーズハットグ&アメリカンドッグ
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:各3本】 韓国の人気のホットスナック「チーズハットグ」と、 日本でおなじみ「アメリカンドッグ」 見た目は結構似ているけれど、 何が違うの? 中に入っている具材も違うけれど、 今回は、 【イースト(酵母)による膨らみ・食感】 【ベーキングパウダーによる膨らみ・食感】 の比較を楽しめる講座にいたしました。 「チーズハットグ」をイースト(酵母)で仕込み、 「アメリカンドッグ」はベーキングパウダー生地で仕込むことで、 同じ「膨らみ」でも、こんなに食感が違うのか、という素材と製法の発見に♪ 製法自体はとても簡単なので、 初めての方でも安心して取り組んでいただけます。 揚げたてのホットスナックって、本当に美味しいですよね。 これこそ、自宅で作る醍醐味だと思うのです。 自宅キッチンで取り組むことができるパン日和のオンラインレッスンは、 できたてを食べられる&家族に食べさせてあげられます。 リアルタイムで質問しながら進められるZoomレッスンの他に、 動画講座で学びながら、家族の帰宅に合わせてこしらえるのもいいですね。 チーズがのびーる体験と、 さくさくアメリカンドッグの美味しさも、 お楽しみください。 【学べる事】 ◆イーストによる膨らみ・ベーキングパウダーによる膨らみの違い ◆形が整う成形方法 ◆美味しく揚げる方法 【用意する道具】 揚げ鍋、計量器、ボウル2個、菜箸、木べら、スケッパー、ラップ、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)
-
生チョコブレッド SPランチ付
¥5,000
SOLD OUT
日時:6月9日(日) 場所:宮城県名取市杜せきのした 5丁目31-9 エコパレットなとり 会費:5,000円(税込) 定員:8名 時間:10:00~13:00 持ち物:エプロン、ハンドタオル、ペン (恐れ入りますが、マスクの着用をお願いします)
-
春野菜のキッシュ
¥3,000
【仕上がり:18㎝1台】 【難易度:★】 リクエストメニュー♪ 手作り工房「パン日和」の鉄板メニュー 「キッシュ・ロレーヌ」をリニューアル! 春野菜たっぷりの美味しいキッシュを作ります。 新じゃが、新玉ねぎ、スナップエンドウ、 春のアスパラガスなど、 甘くてフレッシュな春野菜の美味しさを最大限に生かすお料理として、 あなたの食卓を彩りを加えます。 日本には、四季の味覚という素晴らしい宝物があります。 春野菜・夏野菜・秋の味覚・冬の味覚など、 季節ごとの美味しさを生かすアレンジもたくさんお伝えいたしますので、 基本のキッシュ生地・アパレイユと、美味しい具材の組み合わせ方法を知ることで、 一年中、旬の食材でキッシュを楽しむことができるようになります。 「これを食べちゃったら、もう、外で食べなくてもいいね。」 なんて、大事な人に言われたら。 (いや、たまには外でも食べたいです)と、 心の中で突っ込みながらも、ふふっとにこやかにほほ笑むあなたになれちゃいます。 お楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆失敗しないタルト生地 ◆生焼けにならない温度管理 ◆アパレイユと具材の扱い方 ◆四季の味覚に合わせた組み合わせ方法 【準備する道具】 オーブン、オーブン天板、計量器、18cm丸型(高さ4㎝程度。アルミ型OK)、オーブンシート、 タルト石(大豆200gでの代用可能)、木のめん棒、ボウル、はけ、ゴムベラ、菜箸、フライパン、まな板、包丁
-
オプション:9月24日「デリ会in名取」
¥1,000
こちらは、2023年9月24日開催 「デリ会in名取」オプション申込みページです。 ◎たくさんお持ち帰りしたい ◎小学生の子どものランチも欲しい (0~未就学児は無料) そんな時にはこちらのオプション商品をご利用ください。 ご購入時には、備考欄にどちらのオプション内容を希望するか明記のうえ、お申込みくださいね。
-
9月24日「デリ会in名取」お申込みページ
¥5,500
SOLD OUT
こちらは、2023年9月24日開催 「デリ会in名取」申込みページです。 +++++ 2023年9月24日(日) 10時~12時半 名取市増田公民館 (JR名取駅直結・駐車場有) +++++
-
プレミアム限定 絶品コンビーフ&春色前菜
¥8,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:コンビーフ600g、前菜4人分】 リクエストメニュー! 満を持しての登場です。 発色剤や食品添加物を使わない、 身体に優しいコンビーフを、 自家製で作れるようになれば、 コンビーフそのものを楽しむこともできますし、 普段のお料理にちょっとほぐして入れることで簡単に美味しいビーフ風味をプラスすることができるので、 お食事作りにも強力なサポーターに。 <高橋の好きなコンビーフ使い> ●TKG(卵かけご飯) ●ホットサンド(キャベツとマスタードとともにたっぷり) ●温サラダドレッシング ●ミートソース・カレー・肉じゃがの隠し味 ずっとつきっきり作業はありませんので、 加熱中には、彩り豊かなアンティパスト(前菜)を 希望制で作っていきます。 すぐ食べても、時間を置いて食べても美味しい、 雑穀いっぱいの常備菜サラダも、お楽しみにしていてくださいね。 <学べる事> ●コンビーフの仕込み ●柔らかく仕上がる加熱方法 ●さっぱりバージョン、濃厚バージョンの仕上げ方法 ●コンビーフ活用方法 ●彩り前菜 (使用する道具) 計量器、ビニール袋、鍋、包丁、まな板、ボウル2個、保存容器
-
宮城名物がんづき
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり目安:白1台、茶1台】 「これはやったほうがいい!」 おすすめメニューを毎月お伝えしている 髙橋セレクション♪ 2023年3月は、リクエストにも登場して 上位にランクインしました 宮城県の銘菓「がんづき」が登場です。 初耳の方も多いと思いますが、 宮城県民なら「ああ!あれ美味しい~!」 と、胸がときめく懐かしい味。 今回、せっかくなら!と、 白がんづき・茶がんづきの両方を 作ってしまいます。 ただ色が違うだけではありません。 製法も食感も全く違う、唯一無二のお菓子です。 宮城県在住の方は、「自分で作れるんだ!」という感動を、 今は遠く離れているけれど宮城県出身の方は、なつかしさをいっぱいに感じて、 そして、初めて出会うあなたにとっては、新感覚のお菓子として、 それぞれの楽しみ方で取り組んでいただけたら、とてもうれしいです。 <学べる事> ●蒸し菓子2種類 ●粘りと小麦の関係について ●他にもある!実は美味しい郷土菓子あれこれ (使用する道具) オーブン、天板、計量器、パウンド型&18㎝スクエア型 (型については様々な代用ができますのでご相談ください) オーブンペーパー、ラップ、ボウル2個、ゴムベラ、ホイッパー、粉ふるい、 蒸し器(またはフライパン)
-
プレミアム限定 酒種あんぱん
¥8,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:6個】 日本古来の酵母「酒種酵母」 2023年最初は、かねてよりリクエストが多かったこの「酒種酵母」を使ったあんぱんを作ります。 人気投票でも上位を獲得したメニューです。 この酵母、とっても育てやすいんです! 「今までいろんな酵母試したけど、なんだか元気がなくて」という方には特に、 挑戦してみていただきたいと思っております。 【酒種って?】 酒種は米と麹を使用して起こす天然酵母。 麹の酵素がデンプンをブドウ糖に、 タンパク質をアミノ酸に分解します。 麹の酵素によって分解された ブドウ糖をエサにして酵母が増える 「並行複発酵」という独特な方法で作られます。 【どんなものが必要?】 水、乾燥麹(スーパーで手に入ります)、700~900ml入る瓶があれば大丈夫! 特別に温かい環境などを作らなくても大丈夫です。 【日数は?】 酵母液は4.5日ほどで完成します。 (長く見積もって一週間あれば余裕あり) レッスン日を1月中旬と下旬に設定しておりますので、 年始のドタバタが落ち着いてから、ゆっくり始めていただけます。 【レッスン内容は?】 ①事前動画で酵母液を作る ②レッスン前日に生地をこねて(事前動画あり)室温発酵させる ③レッスンで分割~焼き上げまで (レッスン内で生地のこね方も復習できます) 日本ならではの酵母と材料で作るパン。 なんとも贅沢な時間を味わっていきましょう。 <学べる事> ●日本古来の天然酵母「酒種」の起こし方 ●酵母の管理方法 ●美味しくふんわりさせる手法 ●発酵の見極め (使用する道具) 計量器、オーブン、天板、オーブンシート、瓶(700~900ml)、ヘラ、スプーン、茶こし、ボウル2個、スケッパー、ラップ
-
日本の美味(あんこ&甘酒)
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり目安:あんこ500g、甘酒500g】 ついに! あんこ炊いてみましょう♪ 甘酒作ってみましょう! 「いつかはやってみたい」 「だけど自分一人では心配」 というあなたのための講座です。 「いつも自己流でやっているけど、 他のやり方も知りたい」という 経験者さんも、どうぞお楽しみにしていてください。 あんこも、甘酒も、リクエストが多いメニュー。 今回、あんこは仕上がりまで、 甘酒は、仕込みを一緒に行い、 6~8時間後に完成とうスケジュールで レッスンを行ってまいります。 あんバタートーストも自家製でできちゃいますし、 「飲む点滴」と言われている甘酒で 元気をチャージしたりも、 今月のプレミアム限定レッスン「酒種酵母あんぱん」のほか、 「甘酒ふわふわロール」の材料にも♪ あんこは、圧力鍋を使わずに炊くシンプルな製法。 つやつやに仕上がります。(冷凍保存可) 甘酒は、炊飯ジャーのほか、鍋や魔法瓶などで保温しながら作る方法も学ぶことができます。 (冷蔵10日ほど可) 「日本人で良かった~♪」と実感できる時間を、 年始に味わいましょうね。 <学べる事> ●均等にパン生地を巻き付ける手法 ●発酵の見極め ●美味しい2種類のフィリング作り (使用する道具) 鍋2つ、ざる、へら、計量器、ボウル、大き目のタオル(鍋を包む用)
-
【レシピ】我が家のおせち3品
¥2,000
おせち料理、好きですか? おせち料理、なんとなく残りませんか? 「美味しくて完食できるおせち」 私が15年以上作っている定番のおせち3種を 詳しいレシピにしてお届けいたします。 買うおせちも便利できれいで豪華。 だけど、やっぱり手作りのおいしさは、 「この手間でこの美味しさはすごい」と 毎年実感しています。 全部作ると疲れてしまうおせち料理。 ◆つやつや「黒豆」 ◆しっとり「栗きんとん」 ◆じゅわっと「海老のうま煮」 この3つさえあれば、なんとかなる。 あとは、美味しいかまぼこや伊達巻を買ってきたり、 お歳暮の美味しいハムを切って詰めたり、 そんな風に、 「美味しいものだけで」お重がいっぱいに。 お正月の三が日で全部なくなってしまう 美味しいおせち料理を作ってみませんか? ◎簡単 ◎特別な材料を使わない ◎12月28日~31日あたりに作ればOK! 「意外と簡単にできちゃった」 「すごく美味しい」 より多くの方に、美味しいおせち、 無理をしない作り方で新年を迎えていただきたい想いで、 今回、詳しいレシピというスタイルでお届けいたします。
-
プレミアム限定 飾りパン
¥8,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:1台】 2022年最後を飾るプレミアム限定レッスンは、 かねてよりリクエストが多かった「飾りパン」 人気投票でも上位を獲得したメニューです。 ジブリ「魔女の宅急便」でも パン屋さんの前に飾られていることで有名ですね。 結婚式のウェルカムボードのほか、 玄関に飾るウェルカムボード、 クリスマスのリースなど、 様々な場所で活躍する 「食べないパン」 私は、今まで、たくさんのウェルカムボードの レッスンを、新婦になられる方とやってきたり、 自分自身も、友達のために作ってきました。 (自分の結婚式の時には、まだウェルカムボード作りと 出会っていなかったので、来世ではぜひ(笑)) 土台を作るバージョンと、 リースバージョンの選択制で開講していきます。 ポイントはズバリ「集中力」 これって、一人だと続きにくい。 だからこそ、レッスンで一緒にやったり、 動画講座として動画を流しながらやることによって、 仕上げるところまでの「集中力」が継続します。 また、仕上げたいデザインごとに、 LINEやリアルタイムで相談もできるので、 あなたのオリジナルの飾りパン作りを 楽しむことができます。 大丈夫。みんな初めてです。 レッスン終了後の工夫次第では、 長期保存も可能です。 長くもたせるコツについても、しっかりお伝えしますね。 (使用する道具) 計量器、オーブン、天板、オーブンシート、めん棒、スケッパー、霧吹き、布きん、ニス、ニスを塗るはけ