レシピ+レッスン動画+質問権
3つがセットになった動画講座です。
ご自宅にいながららくらく
パン作りを学べます。
-
やわらかピタパン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6枚】 ピタパンサンド、お好きですか? ぷっくりと膨らんだピタパンを半分にカットして、 野菜やお肉などをたっぷりと詰め込んだサンドイッチは、目にもご馳走♪ 栄養もたっぷりとれるし、 何よりサンドイッチが簡単にできちゃう手軽さも魅力です。 でも、一見「楽勝!」そうに見えるピタパン、 実は、奥が深いパンということをご存じでしょうか? 【こね、発酵、生地の取り扱い】 基本的なパン作りの知識がしっかり身につく講座となります。 今まで「なんとなくうまくいかない」と思っていた方は、 自分のパン作りを振り返ったり、再発見の機会にも。 ◆オーブン焼き ◆フライパン焼 ◆トースター焼き この3つをそれぞれご紹介しますので、 ご自分の環境に合わせてチョイスしてくださいね。 おまけレシピとして、サンドして美味しいサラダもご紹介します♪ お弁当にも重宝するやわらかピタパン、どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)包丁、まな板、フライパン、菜箸
-
コーンブレッド
¥3,000
【仕上がり:15㎝1台】 【難易度:★】 日本ではあまり知られていないコーンブレッド。 とうもろこしの風味とやさしい甘さが癖になる、アメリカで古くから愛されている伝統的なパンです。 発酵時間がないので、思い立ったときに作れるとっても手軽なパンです。 ご家庭にスキレット鍋があれば、活躍のチャンスですよ♪ (持ってないという方は、12~15㎝の金属型をご利用ください^^) コーンブレッドの作り方や配合は、 本当に様々です。 小麦粉をメインで使ってコーンミールは少しだけ、という場合もありますが、 今回、パン日和では、小麦粉を使わず、 粉はコーンミールのみ。 (グルテンフリー!) ある工夫をすることによって、カリッともちっとした食感の 美味しいコーンミールを作ることできるようになります。 美味しい召し上がり方は、 切り分けて温め、バターをのせて食べること♪ (焼きたてだったら温めなくてOK!!) あとは、季節のコンフィチュールやミルクジャムなどを添えても絶品です。 アメリカのママの味を、ご家庭で楽しみましょう。 【学べる事】 ◆グルテンフリーのパン作り ◆コーンミールを使うノウハウ ◆美味しい食べ方 【準備する道具】 オーブン、天板、15㎝スクレッと鍋もしくは12~15㎝金属型、計量器、ボウル、ゴムベラ
-
プレミアム限定 ロングソーセージパン
¥10,000
【仕上がり:4本】 【難易度:★★★】 リクエストメニュー パン屋さんでかごに立って入っているような 長いソーセージパン、美味しいですよね。 フランスパンのようなパリッとした生地に、 ジューシーなソーセージがまんべんなく入り、 切り込みから顔をのぞかせている。 そんな、 パリッと香ばしいロングソーセージパンを作ります。 ◆二つの生地の作り方を選択できる 今回、リクエスト主に試作品を直接食べてもらう機会があり、 異なる作り方の両方を食べてもらった結果、 「ど・・・どっちも最高に美味しい」と、 選べない問題が発生いたしました。 それぞれの生地の作り方をざっくりと解説したところ、 「それは、両方の魅力を知ってもらいたい。」という気持ちを受けましたので、 プレミアム限定レッスンらしく、豪華に、 二種類の生地作りの方法をシェアいたします。 ①スピード生地 ②冷蔵庫熟成生地 ①の方法だと、1時間半もあればパンが完成します。 この手軽さで、この味わいが叶うならば、という ハードパンの大変おすすめな作り方のひとつです。 ②の方法は、じっくりと生地が熟成しますので、 より本格的な味わいを叶えることができます。 さらに、冷蔵庫の中での発酵の特徴である 「いつでも焼くことができる」という、 作るタイミングの自由を得ることもできます。 ◆生地の取り扱いを学ぶ 美味しいパンって、べたつきやすいと感じませんか? それはある意味、真理であると私は思います。 ハードパンの特徴は、とにかく生地を傷つけないように取り扱うこと。 ちょっとしたコツを知れば、それ難しいことはありません。 これを学ぶことにより、べたつきやすい生地全体の取り扱いが上手になり、 ガスもたっぷりため込めることになり、歯切れの良い、 そして見栄えのいい美味しいパンを作ることにつながります。 「ワンランク上のパン作りを叶える」 プレミアム限定レッスンらしい今講座も どうぞお楽しみにしていてください。 美味しいハードパンライフをあなたへ。 【学べる事】 ◆二つの発酵方法による作り方 ◆低温熟成発酵の魅力と取り扱い方法 ◆ハードパンの取り扱い方 【準備する道具】 オーブンレンジ、天板、オーブンシート、ボウル、ヘラ、めん棒、キッチンハサミ、クープナイフ、霧吹き ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
おやき
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:8個もしくは16個】 信州名物「おやき」 リクエストメニューで見事、レシピ総選挙ランキング上位を獲得しました! もともとは農業の合間に食すおやつのひとつとして普及した「おやき」は、 「水ごね」や「湯ごね」や「中種法」など、様々な作り方があります。 これ、ほんっとうに、作り心地も、仕上がりも変わるんです。 全く違うもの、と言ってもいいくらい。 それぞれの作り方を体験することで、小麦粉に対する理解も深まり、 パン作りにも生かせるノウハウとなりますので、 パン日和では、「水ごね」「湯ごね」両方を講座の中で取り組みます。 ※もちろん、どちらかを選んで受講することもOKです! ※それぞれ8個ずつできますので、多い場合は、半量ずつ作って4個ずつ合計8個にすることもできます。 ※冷凍も◎ 具材のバリエーションの豊かさも「おやき」の魅力のひとつ。 今回、試作を繰り返し、悩みに悩んでようやく以下の3つに絞りました♡ ■野沢菜炒め ■味噌なす ■かぼちゃ 野沢菜・味噌なすには豚バラ肉を入れてジューシーに。 かぼちゃは本当に色が美しく、ほんのり甘い味わいがほっとさせてくれます。 あなたのおやつに、食卓の真ん中に。 みんなが笑顔になる「おやき」 楽しんでいきましょう。 <学べる事> *水ごね・湯ごねの生地作り *おやきの歴史 *たっぷり具材を包み込む方法 *焼いてから蒸す方法 <用意する道具> ボウル3個、鍋、フライパン、蒸し器、包丁、まな板、スケッパー、へら、菜箸、ラップ
-
夏のワンプレート
¥2,500
【仕上がり:6本】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間30分】 講座後すぐにごはんになっちゃう♡ パン日和のお料理シリーズ2023年夏! 夏に不足しがちな栄養もしっかり取れるワンプレートを作りましょう♪ <お品書き> *魔法の時短プチフォカッチャ *疲労回復!ガーリックシュリンプ(アボカドサラダ仕立て) *美肌オレンジキャロットラペ *とれたてコーンの冷製スープ 2倍量、3倍量にして臨むことも、 ご自宅受講の自由さのひとつ♪ ひたすらフォカッチャを焼いてもいいし、 他のお料理もたくさん作って常備菜として活用すると、 ますます自分を楽にするアイテムに。 カフェみたいなお洒落なお皿にもりつけて、 自分も家族もおもてなししちゃいましょう! 【準備する道具】 オーブン、オーブン天板、オーブンシート、ボウル3個、ヘラ、スケッパー、包丁、まな板、フライパン、フライ返し、鍋
-
宮城名物がんづき
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり目安:白1台、茶1台】 「これはやったほうがいい!」 おすすめメニューを毎月お伝えしている 髙橋セレクション♪ 2023年3月は、リクエストにも登場して 上位にランクインしました 宮城県の銘菓「がんづき」が登場です。 初耳の方も多いと思いますが、 宮城県民なら「ああ!あれ美味しい~!」 と、胸がときめく懐かしい味。 今回、せっかくなら!と、 白がんづき・茶がんづきの両方を 作ってしまいます。 ただ色が違うだけではありません。 製法も食感も全く違う、唯一無二のお菓子です。 宮城県在住の方は、「自分で作れるんだ!」という感動を、 今は遠く離れているけれど宮城県出身の方は、なつかしさをいっぱいに感じて、 そして、初めて出会うあなたにとっては、新感覚のお菓子として、 それぞれの楽しみ方で取り組んでいただけたら、とてもうれしいです。 <学べる事> ●蒸し菓子2種類 ●粘りと小麦の関係について ●他にもある!実は美味しい郷土菓子あれこれ (使用する道具) オーブン、天板、計量器、パウンド型&18㎝スクエア型 (型については様々な代用ができますのでご相談ください) オーブンペーパー、ラップ、ボウル2個、ゴムベラ、ホイッパー、粉ふるい、 蒸し器(またはフライパン)
-
湯種あおさ海苔塩パン
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり目安:6個】 「これはやったほうがいい!」 おすすめメニューを毎月お伝えしている 髙橋セレクション♪ 2023年2月は、 病みつきになる塩パンをご紹介します。 あおさ海苔をたっぷり使って作る塩パン。 湯種製法を使うことによってもちもちに、 そして、塩パンとの相性抜群のあおさ海苔をたっぷり使用することもできるのも、 湯種製法のなせるワザ。 塩、バターと一緒に焼き上げ、 「これは・・・!」と 病みつきになる味わいです。 どうぞ開けたてフレッシュな国産あおさ海苔を 用意しておいてくださいね♪ お楽しみに~♪ <学べる事> ●湯種製法パン ●あおさ海苔をふんだんに加える方法 ●丸成形の塩パン (使用する道具) オーブン、天板、計量器、オーブンペーパー、ラップ、ボウル2個、ヘラ、スケッパー、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
時短!チーズフォンデュパン
¥2,500
【仕上がり:18㎝型・スキレット1つ分】 【レッスン時間:1時間20分】 【難易度:★】 髙橋セレクション♪ とろけるチーズをまとわせながら、 はふはふ言いながら食べるパン。 チーズフォンデュのあのパンが、 たくさん食べられたら♡ そんな食いしん坊な発想から 考えたチーズフォンデュパンです。 じっくり時間をかけて食べるパンは、 中種法などの本格的な製法の生地作りが 合いますが、 すぐに食べちゃうパンは、 時短テク満載の生地作りで ササっと作っちゃうのが◎ 「おなかすいたー!」という 声にもササっとこたえられてしまう 手軽さも、おいしさの秘訣です。 パンの中にもチーズを包み、 焼きながら柔らかくとろけたフォンデュチーズもつけながら、 はふはふいただきましょう♪ 【学べる事】 *時短テクで作るふわふわパン生地 *パンと一緒に焼いても柔らかく仕上がるフォンデュチーズ 【用意する道具】 オーブン、天板、18㎝型(丸orスクエア)もしくは18㎝程度のオーブン対応鍋、ボウル2個、へら、スケッパー、ラップ
-
ベジパン(トマトバジル&キャロットスティック)
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり個数:8個】 ※レッスン時間:2時間 野菜をとりやすい形で 美味しく食べられたら。 今回、そんなママのご要望を受け、 ベジパンが登場いたします。 トマトとにんじん。 野菜そのものの美味しさと、 パンのおいしさの相乗効果。 中からはモッツァレラが とろりとあふれ出す「トマトバジル」 発酵時間を利用して、 スピードパンもご紹介♪ 生ニンジンでもキャロットジュースでも 仕込める 「キャロットスティックパン」は、 手づかみ期のお子様も好きな ほんのり甘くて歯切れのよいパン に仕上げてあります。 朝ごはんに♪おやつに。 お楽しみください。 学べる事 (1)野菜を生かすパン作り (2)たっぷりチーズの包み方 (3)スピードスティックパン
-
夏休み★どうぶつパン
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:好きな形のパン5~6個】 ※レッスン時間:1時間 2021年夏休みレッスン♪ *1時間完結の簡単パン *レッスン料金:1000円 *各回5組様限定 パン日和のLINE投票で決定した今回のレッスンでは、 レンジ発酵を学んで時短パン作りを楽しんでいただけます。 簡単美味しいチョコクリームも♪ 試作が楽しくてたまらなかった。 やっぱり自由に何かを作るって、楽しいんですよね。 いろんなものに \\チャレンジの夏休み/ 2020年夏休みレッスンでは自由研究にしたケースも♡ ■参加にまつわるご質問Q&A ①何歳から参加できますか? 親御さんのサポートがある場合、3歳からご参加いただけます。 ②大人ひとりでの参加もできますか? もちろんです♪ 自分の楽しみ、誰かにプレゼントする楽しみ、いろんな気持ちでご参加いただけます。 ③小学生の兄弟で作ることは可能ですか? あくまでキッチンの中で危なくないように、見ていただく必要はありますが、 作業を小学生のお子様たちだけで行うことも可能です。 小人数制ですので、ご安心ください。 あらかじめお知らせいただければ、サポートいたします。 ④お友達親子と一緒に受講したいのですが、可能ですか? お申し込みは、世帯単位となりますが、 ペア割のご案内ができます♪ お申込み時にお申し出ください。 お申し出者様と、お友達様、両方にペア割を適用いたします。
-
らくらく♪巨大ポッキー
¥2,500
巨大ポッキーづくりで おうち時間をもっと楽しく★ ●1時間完結レッスン♪ ●こねもデコレーションも楽しめる ●親子参加OK ●きょうだいでの参加OK ●もちろん大人参加OK ●しっかりサポートするため 各回【限定4組】 イタリアの伝統パン「グリッシーニ」 無発酵でより簡単に。 そして、チョコが苦手な場合は、 黒ゴマやプレーン、チーズなど、 アレンジ無限大。 楽しい、もちろんだけど、 レッスンのその先まで、 使えるノウハウを。 【開講日】 5月2日(日)10:00~ 5月4日(祝)10:00~
-
バター香るカスタードスティック
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:6本】 【レッスン時間:2時間】 カスタードクリームを 生地に織り込む しっとりふんわりのパンを 時短レシピで手軽にご家庭で お楽しみいただけるクラスです。 ふんわりとバター香る お子さま大好きのおやつパン。 手作りカスタードも レンジで簡単にレッスン時間内に 作っちゃう新レシピをお伝えいたします。 チョコカスタードのアレンジも かんたんに行えるので、 チョコレートツイストパンも かんたんに作れるようになります。
-
絶品ホットビスケット&甘旨チキン
¥2,500
【難易度 ★】 【6個&チキン6枚】 サクほろ!ホットビスケット。 メープルや生クリームをたっぷり かけてデザート風に食べるもよし、 主食にもなります♪ 生地を寝かせている間に みんな大好き甘旨チキン (ヤンニャムチキン)も こしらえます。 チキン以外にも、豚肉でもGood!! 【学びポイント】 ・サクほろの肝:腹割れビスケットのコツ ・ヤンニャムソースの作り方 ・美味しく保存・リベイクする方法
-
マーラーカオ
¥2,500
マレーシア発祥の中華蒸しパン 「マーラーカオ」を ご自宅で手軽に作れるようになる 動画講座です。 ミネラルたっぷりの黒糖のコクと もっちりふんわりの生地感は、 お子さまのおやつ、お食事にもピッタリ♪ 蒸し器がなくても フライパン蒸しでも十分に美味しく お作りいただけます。 【難易度:★】 【仕上がり:6個】 【動画時間:1時間10分】