レシピ+レッスン動画+質問権
3つがセットになった動画講座です。
ご自宅にいながららくらく
パン作りを学べます。
-
いちじくとクリームチーズのライ麦パン
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:4個】 リクエストメニュー♪ パン屋さんで見つけると「やった♡」と手に取る♪ クリームチーズがたっぷり入ったいちじく入りのライ麦パンを作ります。 こちらは、パン日和で大人気シリーズの 「こねないパン」特集のひとつ。 見た目はハードそうですが、 とても食べやすいライ麦パンに仕上げました。 クリームチーズ+シナモン+はちみつの最強タッグも どうぞお楽しみにしていてください。 プチプチはじけるいちじくとライ麦の相性バッチリ。 こねないので、作業スペースも少なく、 「べたついて大変」な思いもしません。 この手間で、この美味しさが手に入るとは♡ そんな感動をお届けいたします。 ※都合が合わない場合には、いつでも取り組める「動画講座」をご利用いただけます。 (Zoomレッスンご受講者様にもプレゼント♡) (単発プラン:半年間 プレミアムプラン:永久視聴可能) 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル1個、ゴムベラ、スケッパー、ラップ、クープナイフ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
ツォップ
¥3,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:2個】 珍しい編みパンに挑戦します♪ 二つ編み、三つ編み、ではなく、 四つ編みパンです♪ ヨーロッパでは、おめでたいことがあるときには、 編みパンをこしらえる風習があります。 そこには、「ツォップ」という名前もついています。 今回、紫芋パウダーを使って、生地色を変化させ、 断面が2色になる美しいツォップを焼き上げます。 一次発酵の間に、じっくりとタオルなどを使って練習しますので、 どうぞ緊張せずにトライしてみてくださいね。 ふんわりともっちり食感が交互にやってくる バランスのいいパンに仕上がります。 野菜を挟んだサンドイッチや、フルーツ&ホイップサンドなど、たっぷり楽しめます♪ さぁ、一緒にトライしましょう♪ ※都合が合わない場合には、いつでも取り組める「動画講座」をご利用いただけます。 (Zoomレッスンご受講者様にもプレゼント♡) (単発プラン:半年間 プレミアムプラン:永久視聴可能) 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル1個、ゴムベラ、スケッパー、ラップ、クープナイフ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
福パン箱2025年4月
¥3,700
SOLD OUT
パン日和の人気者をたっぷり詰め込んでお届けします。 「先生のパンは、食べる人を笑顔にしますね。」 「販売の機会を、心待ちにしています。」 食べれば幸せ溢れるパンたちを たくさん詰め込んだ パン日和の福箱をお届けします。 <福パン箱2025年4月号の中身> ◎しあわせのメロンパン ◎しあわせのいちごメロンパン ◎青のり塩バターじゃがフォカッチャ ◎Wショコラベリースコーン ◆価格 総額4000円以上+送料(770円~1,220円) ↓ 3700円(税込・送料込) ◆注意事項 *おひとり様2セットまで。 *合計15セット受付です。 *消費期限:到着+2日 *食べきれない場合は、 冷凍保存等ご利用いただけます。 (各ご家庭の冷凍環境に合わせてお願いします)
-
プレミアム限定 クロワッサンバゲット
¥10,000
【難易度:★★】 【仕上がり:25㎝サイズ3本】 毎月テーマを変えて、ワンランク上のパン作りを提供している パン日和のプレミアム限定レッスン。 2025年4月は、満を持しての「クロワッサンバゲット」です。 「これはとんでもないものができた!」 と、興奮気味にプレミアムメンバー限定グループLINEに報告して以降、 「とんでもないパン」として定着した(本当か?(笑)) 「クロワッサンバゲット」は、 外側と見た目はバゲットながら、中はクロワッサンになっているという なんとも不思議で、そして最高に美味しいパンです。 バリっとした表面(クラスと)と、 ジューシーでやわらかな中身(クラム) そして、有塩バターのほのかな塩味が、 そのまま食べても何かと一緒に食べても、 どちらでも、パン好きのあなたを「幸せ♡」なひと時に仕上げます。 「でも、すごく難しそう・・・」 そういう不安のお声も頂戴しましたが、 大丈夫です。 【折込をしないクロワッサン生地】製法を採用。 バターシート作りもバター折込工程も一切なし。 失敗しないパン作りも叶います。 生地の熟成だけはしていきたいので、 生地作りの事前動画を見ながら、レッスンまでに冷蔵庫の中で生地を寝かせておけば、 あとは焼き上がりまで一緒に取り組むことができます。 レッスン日程が合わなくても大丈夫。 動画講座もあるので、自分のペースで取り組むことができます。 (何年先でも視聴可能なので、忙しいあなたをしっかりサポートします) ぱりっと、じゅわっと そんな美味しい体験を、あなたと、あなたの大事な人たちにお届けいたします。 新しい体験のわくわくもお楽しみに。 【学べる事】 ◆折込をしないクロワッサン製法 ◆バゲットの成形 ◆ハードパンを美味しく焼成する方法 【準備するもの】 オーブン、天板、オーブンシート、キャンバス地、クープナイフ(またはよく切れるナイフ)、ボウル2個、はけ、カップ、スケッパー、木べら ※都合が合わない場合は、いつでも受講できる動画講座を利用できます。 ※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 ※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、 動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
こねない鍋焼きパン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:20~24cmカンパーニュ1個】 2021年11月に開講し、大好評頂戴しました 「こねない鍋焼きパン」が帰ってきます! ご自宅にある鍋ごとオーブンに入れて、 パカーンと切り込みを開かせるカンパーニュです。 必死にこねる必要もなし♪ パン日和で大変好評いただいております 「こねない」シリーズです。 熱が伝わりやすい方法をお伝えしますので、 「いままでカンパーニュが開いたことがない」という方も、 どうぞ安心してトライしてみてくださいね♪ 表面パリっと、そしてふんわり。 プレゼントにも喜ばれるカンパーニュを、 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【使える鍋】 ストウブ(20~24cm) ルクルーゼ(20~24cm、蓋を含めてシリコンは外す) cotta無水鍋(20㎝~24cm) ダッヂオーブン その他、「これはどうですか?」というものがありましたら、 オンライン事務局LINEまでお寄せくださいませ。 【用意する道具】 オーブン、天板、鍋(オーブン対応可のもの、20~24cm)計量器、オーブンシート、布きん、キャンバス地、ボウル、ゴムベラ、スケッパー、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
和ぱん(肉じゃが・ごぼう)
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:肉じゃがパン3個、ごぼうパン2本】 髙橋セレクション♪ 久しぶりの登場となります。 今回のパンは、 和の素材をパン生地で包む「和ぱん」をご紹介します。 パンというと、洋風のイメージがありますが、 実は、和の素材ともとっても合うことをご存じでしょうか? 今回は、時短でしっかり味が染み込む肉じゃがと、 甘辛のごぼうを使った「和ぱん」を2種類作ります。 1つの生地で2種類できるので、 食卓も華やぎますよ。 前の日のおかずのリメイクに使えるのが「肉じゃがぱん」の製法。 「ごぼうパン」は、形もごぼうに見える♡ 目にも楽しい、そして香ばしい香りも堪能できる逸品となっております♪ どうぞお楽しみに。 【学べる事】 ◆和素材を生かすパン生地 ◆時短でしっかり味が染み込む肉じゃが ◆和素材を生かした成形方法 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)
-
プレミアム限定 米粉100%食パン&丸パン
¥10,000
【難易度:★★】 【仕上がり:食パン1斤・丸パン6個】 毎月テーマを変えて、 ワンランク上のパン作りを叶える プレミアム限定レッスン 2025年1月は、 グルテンフリーのパン作りを学びます。 この2種類のパンは、 過去にあるイベントでご提供した際、 小麦アレルギーを持つ2歳の女の子が 本当に嬉しそうに頬張ってくれた、 感動の食パンです。 そのときの、お母さんの笑顔と感謝の言葉も、 今も胸を温かくします。 対面レッスンのときのご試食としてもお出ししており、 70代のご夫婦もペロリと完食! 胃もたれしにくいとのご感想も頂戴しております。 ラインナップを紹介しますね。 ●米粉100%食パン 九州の米粉「ミズホチカラ」を使用し、 温めなくてもやわらかい1斤型の食パンを作ります。 こねずに焼くことができるので、手を汚すこともなく、 ふんわりやわらかい食パンに仕上がります。 サンドイッチにも本当に美味しい。 手に持つとくたっとなるような、グルテンフリーの食パンが焼けるようになります。 ●米粉100%丸パン 九州の米粉「ミズホチカラ」を使用し、 手で丸めて作る丸パンを作ります。 ほうれん草パウダーや紫芋パウダー、ビーツパウダーなどを 混ぜ合わせることによって、色鮮やかな丸パンにすることもできます。 次の日もやわらかい丸パンです。 【学べる事】 ◆製菓用・パン用など、米粉ごとの特性、吸水性の違い ◆天然食物繊維(サイリウム)を使用する・しないに合わせた米粉パンの製法 ◆小麦粉との特製の違い ◆米粉ならではの良さ・注意点について ※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 ※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、 動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。 【準備する道具】 オーブン、天板、オーブンシート、1斤型(蓋つき)、ハンドミキサー、ボウル、ゴムベラ、スケッパー、布きん、大き目の鍋(発酵で使用)、バスタオル(発酵で使用) 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
野菜たっぷりケークサレ
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:パウンド1台】 ケーキは、甘いものだけではない。 それを実感できるケーキが「ケークサレ」です。 「サレ」とはフランス語で「塩味の」という意味。 これは、フランスの家庭料理です。 年末年始が終わって、胃も疲れがちなこの時期に、 野菜もたっぷりとれるケークサレを作りましょう♪ 甘くなく、野菜たっぷり。 糖質も低く抑えられるので、 健康面を気にするあなたにも、 きっと喜んでもらえる逸品です。 食事にも、おやつにも、 お酒のお供にも◎ おうちにある食材でアレンジもききやすいので、 残り野菜や素材のリメイク術もGET!! どうぞお楽しみにしていてください♪ 【学べる事】 ◆万能の基本ケークサレ生地の作り方 ◆入れて良い食材・NGな食材の見分け方 ◆生焼けにならない焼成方法 ◆ケークサレに合うアンティパスト 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、パウンド型(金属、琺瑯、紙型でもOK)フライパン、包丁、まな板、菜箸
-
やわらかピタパン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6枚】 ピタパンサンド、お好きですか? ぷっくりと膨らんだピタパンを半分にカットして、 野菜やお肉などをたっぷりと詰め込んだサンドイッチは、目にもご馳走♪ 栄養もたっぷりとれるし、 何よりサンドイッチが簡単にできちゃう手軽さも魅力です。 でも、一見「楽勝!」そうに見えるピタパン、 実は、奥が深いパンということをご存じでしょうか? 【こね、発酵、生地の取り扱い】 基本的なパン作りの知識がしっかり身につく講座となります。 今まで「なんとなくうまくいかない」と思っていた方は、 自分のパン作りを振り返ったり、再発見の機会にも。 ◆オーブン焼き ◆フライパン焼 ◆トースター焼き この3つをそれぞれご紹介しますので、 ご自分の環境に合わせてチョイスしてくださいね。 おまけレシピとして、サンドして美味しいサラダもご紹介します♪ お弁当にも重宝するやわらかピタパン、どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)包丁、まな板、フライパン、菜箸
-
黒ごま食パン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:1斤、1.5斤】 黒ごまをたっぷりと使った食パンを作ります。 老化防止や肝機能の改善、悪玉コレステロールを低下させ動脈硬化を防ぐなどの効果が期待できる食材である黒ごま。 意外と食卓の中でたっぷりといただくのは難しいものですが、 大好きなパンと一緒に、美味しくいただけたら最高ですね。 たっぷりの黒ごまを含ませれば、水分がとられてパンが固くなりやすい。 水分をたっぷりと含ませれば、べたついて、作りにくい・・・。 これらをしっかりと解決して、しっとり生地の美味しい食パンを作ります。 さらに、 今回の講座では、食パンづくり全体を学ぶことができます。 ◆こねる+こねないの両方を使った生地作り ◆水分たっぷりと含ませるしっとりパンの作り方 ◆たっぷりと黒ごまをパン生地に混ぜ込む方法 ◆美味しい食べ方 美味しいサンドイッチや、あんバタートースト♪ もちろんそのままでも、絶品! どうぞお楽しみに。 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、食パン型(1斤もしくは1.5斤)、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)
-
幸せのベーグル
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6個】 2024年10月に開講しました 東京での対面レッスン 「東京下町ベーグル会」 ありがたく、一般募集前にあっという間に満席となり、 「オンラインでも開講してほしい」というご要望を多数頂戴いたしました。 今回、更に作りやすい分量にレシピを書きなおし、 オンラインレッスンとして、どこでも、制限なくご受講いただけるスタイルにて 開講いたします。 白神こだま酵母と天然塩を使い、 しっとりと味わい深いベーグルを3種類ご紹介いたします。 ◆やわプレーン ◆ベリーチーズケーキ ◆カレーチーズオニオン 1つの生地を3つに分けて3種類作るもよし、 2つに分けるもよし、分けずに1種類もOK。 作り方はもちろんそれぞれレクチャーしますので、 1つの講座で3倍ものレシピを得られるお得な講座となります。 混ぜ込みのタイミング、 焼成の方法の違いによって、 こんなにも同じ生地で違う食感と味わいのベーグルが誕生するなんて。 そんな驚きをお届けいたします。 【学べる事】 ◆具材の性質に合わせた混ぜ込みのタイミング ◆上手なケトリングの方法 ◆柔らかいプレーンベーグル 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル3個、ホイッパー、めん棒、スケッパー、ラップ、オーブンシート、キャンバス地、スプーン、網じゃくし、布きん、鍋(発酵用・ケトリング用兼ねる)、大きな布(発酵用)
-
オニオンブレッド
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:2本】 「これは本当に美味しいからやってみて」 という、私が長年作ってきたおススメを受講できる 髙橋セレクション。 久しぶりの登場は、オニオンブレッドです。 こちらは、2016年から対面レッスンで、 オンラインでは2021年12月に開講し、 たくさんの喜びの声を頂戴しております。 「玉ねぎとパンの相性がこんなにいいなんて」 「このしっとり感はたまりません」 「サンドイッチにはこのパンと決めています」 「気が付くと1本食べちゃってて・・・!(笑)」 生の玉ねぎをたっぷりと混ぜ込んで、 甘さがピークになるタイミングで どーんと大きく2本焼き上げます。 混ぜ込む方法を間違えると、べったべたに。 それを恐れると、量を入れることができない。 美味しいオニオンブレッドを焼き上げる3要素を ご紹介します♪ 【学べる事】 ◆べたつかせずにたっぷり量の玉ねぎを混ぜ込む下準備 ◆しっかりボリュームを出す成形方法 ◆中までふんわり食感を叶える火通りを良くする方法 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル、木ベラ、スケッパー、オーブンシート、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、包丁またはクープナイフ
-
プレミアム限定 ソフトクロワッサン
¥10,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:8個】 ふんわりとしたクロワッサン作りを、 プレミアム限定レッスンで開講いたします。 サンドイッチにもぴったり♪ ◆どうすれば柔らかい食感になる? 適切な折込手法とともに、折り込み回数の工夫によって、 クロワッサンの食感がどう変化するのかについても学びを深めます。 その他、発酵方法、焼成方法、焼成後の工夫も、 柔らかいクロワッサンに必要なエッセンス。 柔らかなクロワッサンという目標に向かって手を動かすことで、 パン作りの総合的な学びを深めることができます。 ◆バターの風味を生かす方法は? 貴重なバターを美味しく余すところなくいただくための工夫を学びます。 焼き立ても最高ですが、 時間がたってもとっても美味しい。 ハムやレタスなどたっぷりを挟んで、 こどももぱくぱく食べられるクロワッサンサンドイッチもお楽しみに♪ ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
1時間で絶品チーズナン
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:フライパン1枚分(20㎝~26㎝)】 「あー!ナンたべたーい!」 というとき、ありませんか? 夏はカレーがますます美味しくなる季節♪ そして、子どもも大人も大好きなチーズ! とっても簡単で オーブンも使わなくて フライパンであっという間に作れてしまう 実は「こねない」パンシリーズの講座です。 チーズあふれるナンを、 あなたの夏の定番に♪ なぜ夏? それは、室温が高いから。 「あつーい!」と感じる嫌な状況を、 「暑くてありがたい~」と、少しでも有効活用しませんか? ナンの薄い生地は、 温度の影響を受けやすく、 夏場は発酵が勝手に進んでくれるお得タイム♪ 「気が付いたら美味しいナンができちゃった♡」 そんなお得体験をあなたへ。 (奪い合って食べちゃうから、2回目作るときには倍量仕込むことになるかも(笑)) 【学べる事】 ◆こねずに作れるナン生地 ◆室温発酵の有効活用法 ◆オーブンを使わないナン焼きあげ ◆たっぷりのチーズを入れる方法 【準備する道具】 計量器、30㎝以上のボウル1個、スケッパー、フライパン(20~26㎝)、フライパンの蓋、フライ返し、ラップ
-
こねないカンパーニュ
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:1台】 様々なパンをご紹介してきた 手作り工房「パン日和」 人気ジャンルとして 「こねない」パンシリーズがあります。 2024年8月 久しぶりに「こねない」パンシリーズの新作を 発表いたします。 具材をたっぷりと入れることができる 「こねないカンパーニュ」 毎日食べても胃もたれしない くるみやレーズンなどの具材の栄養もしっかりととれる しっとりとして、ふんわりな美味しいカンパーニュを 手軽に作ることができる講座です。 大きなボウルと、スケッパーがあればOK!! 帆布も取り板も必要ありません。 (※その他必要な道具は下記参照ください。) その時の気分に合わせて、 ◆たっぷりチーズ ◆オニオン&ベーコン ◆トロピカルフルーツ特集 などなど、具材のバリエーションも広がるように、 しっかりアレンジ情報もレクチャーしていきます。 このパンを開講しようと思ったのは、 2024年1月、5月のイベントで販売パンとしてお出しした際に、 その後、公式LINEに 「今まで食べてきたカンパーニュの中で一番の味です」 と、複数のご感想をお寄せいただいたから。 それならば。 それを自宅で作れるようになったら、 ますます毎日が豊かになるのではないか。 そう思い、惜しげもなくこの度そのレシピとノウハウを おろさせていただきます。 難しくありません。 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆こねずに作れるカンパーニュ生地 ◆具材をたっぷり入れることが叶うタイミング法 ◆発酵の見極め ◆帆布を使わずに仕上げる方法 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、30㎝以上のボウル1個、スケッパー、オーブンシート、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、包丁またはクープナイフ
-
ピーナッツバターパン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6個】 リクエストメニュー♪ ピーナッツバターをパンに練り込んだ 香り高いパンをこしらえる講座です。 ピーナッツバターには、香ばしさだけではなく、 ピーナッツに含まれる油脂分が食感を軽くしたり、 歯切れのいい生地にする力も持っている 魅力にあふれた食材です。 使用するのは、ホイップ状ではないタイプの濃厚タイプ。 生地をこねているときに水分調整をする方法を学ぶことで、 メーカーにこだわらずに美味しいピーナッツバターパンを作ることができるようになります。 時間がたってもふんわりで、 手で簡単に千切れるほどにやわらかい。 ピーナッツクリームをさらにサンドしたり、 試作過程で発見してしまった「ピーナッツホイップ」という最高の美味も、 相性ばっちり。 栄養価も高く、たんぱく質やビタミン、食物繊維など、 身体を作る・美を保つ・悪玉コレステロールを低下させる効果など、 身体に嬉しい栄養価も豊富に含まれているピーナッツバターをふんだんに使って、 美味しいパンをこしらえましょう♪ 【学べる事】 ◆ピーナッツバターを油脂の一部として使用する方法 ◆水分調整を行ってふわふわのパンを作る方法 ◆適切な発酵を見極める方法 ◆ピーナッツホイップ作り 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、スプーン、カップ、オーブンシート、ハンドミキサー(ピーナッツホイップを作る場合)、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
プレミアム限定 ミルフィーユ食パン
¥10,000
【仕上がり:12㎝キューブ型1つ】 【難易度:★★】 "剥がして食べる”台湾発の話題の食パンを 6月プレミアム限定レッスンで開講いたします。 そのまま、一枚ずつはがして召し上がっても最高ですし、 (外はカリッと、中は超しっとり~♪) ミルフィーユのように断面を切るようにカットして、 カリカリに焼いてもザクザク食感になってこれまた最高です。 2023年にSNSを中心に話題になったこのパンは、 ただ話題だ、というだけでなく、 作る過程もとてもおもしろいのです。 パン作りをしていく上で「これを知っておくと成功しやすくなる」という ノウハウもたくさん学ぶことができます。 生地と発酵の関係、 バターと温度の関係、 膨らみと焼成具合の関係などなど、 基本的なところの確認も、たくさんできますので、 はじめてプレミアム限定レッスンに挑戦するという方も、 安心して取り組んでいただける内容になっています。 また、あまり生地でクロワッサンやデニッシュを作れるおまけつき♪ こちらも、レッスンの中で実践していきますね。 あなたのパン作りをワンランク上のものに。 それを叶えるプレミアム限定レッスンを、 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆失敗しないバター折込と温度の関係 ◆生地の発酵具合 ◆型に合わせた成形方法 ◆クロワッサン・デニッシュ成形方法 【準備する道具】 オーブンレンジ、天板、計量器、12㎝キューブ型1個(9㎝×2個、6㎝×6個など、小さい型でもOK)、ボウル、ヘラ、めん棒、はけ ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
コーンブレッド
¥3,000
【仕上がり:15㎝1台】 【難易度:★】 日本ではあまり知られていないコーンブレッド。 とうもろこしの風味とやさしい甘さが癖になる、アメリカで古くから愛されている伝統的なパンです。 発酵時間がないので、思い立ったときに作れるとっても手軽なパンです。 ご家庭にスキレット鍋があれば、活躍のチャンスですよ♪ (持ってないという方は、12~15㎝の金属型をご利用ください^^) コーンブレッドの作り方や配合は、 本当に様々です。 小麦粉をメインで使ってコーンミールは少しだけ、という場合もありますが、 今回、パン日和では、小麦粉を使わず、 粉はコーンミールのみ。 (グルテンフリー!) ある工夫をすることによって、カリッともちっとした食感の 美味しいコーンミールを作ることできるようになります。 美味しい召し上がり方は、 切り分けて温め、バターをのせて食べること♪ (焼きたてだったら温めなくてOK!!) あとは、季節のコンフィチュールやミルクジャムなどを添えても絶品です。 アメリカのママの味を、ご家庭で楽しみましょう。 【学べる事】 ◆グルテンフリーのパン作り ◆コーンミールを使うノウハウ ◆美味しい食べ方 【準備する道具】 オーブン、天板、15㎝スクレッと鍋もしくは12~15㎝金属型、計量器、ボウル、ゴムベラ
-
抹茶と甘納豆のうずまき食パン
¥3,000
【仕上がり:1斤】 【難易度:★★】 復活レシピ特集♪ 2020年に開講しましたこちらの食パン。 プレーン生地と抹茶生地のダブル生地と、 甘納豆のバランスが絶妙な、 目にも鮮やかな色どり食パンです。 ◆2色の食パン生地を一度に作る プレーン生地と抹茶生地を一度のこね工程で作り上げます。 その方法を知ることで、 プレーン×ココア生地や、 プレーン×いちご生地など、 様々な生地にアレンジすることができます。 「ココア生地なら、甘納豆をたっぷりのチョコチップにしちゃおうかな♪」 「いちご生地なら、いちごの粒ジャムとホワイトチョコなんかおいしそうだな♡」 そんなわくわくを膨らませるのもまた、 手作りならではの醍醐味ですね♪ ◆トヨ型を活用できる 丸いラウンド形が可愛い「合わせトヨ型」をお持ちの方は、 活躍のチャンスですよ♪ 一般的な食パン1斤型と同じ分量で作ることができますので、 今回のパンを真ん丸に仕上げたい方は、合わせトヨ型をご利用ください。 ※サイズ感に不安がある方は、是非LINEでご相談くださいね。 ◆焼き上がってから訪れる楽しみ 発酵具合、力加減によって、渦巻きの出方は本当に異なります。 焼き上がって、熱をしっかりと取ってからカットすると、 その断面に歓声があがります♪ 「なんて素敵なんだろう!」 そんな感動は、レッスンが終わってからのお楽しみとなります。 (是非お写真お寄せくださいね♡) 【学べる事】 ◆二色のパン生地を作る方法 ◆美しいうずまきパンにする方法 ◆発酵・焼成の見極め ◆合わせトヨ型で作る場合の発酵の方法 【準備する道具】 オーブン、天板、1斤型もしくは合わせトヨ型、計量器、ボウル2個、ヘラ、スケッパー、めん棒、布きん、大きい鍋(発酵用)、バスタオル(発酵用)
-
塩麴パン
¥3,000
【仕上がり:8個】 【難易度:★★】 あなたの「作りたい」を叶える リクエストメニュー! 塩麴を使ったパンを作ります。 ◆塩麴を使うと何がいい? ①生地の風味が豊かになる ②しっとり生地が簡単に叶う ③生地の旨味や甘味がUPし、美味しい生地になる ④時間がたっても美味しさが持続しやすい 今回、リクエストを叶えるべく、試作を繰り返し、 塩麴をパンに入れるメリットをたくさん見つけることができて、 ますます「麹ってなんてすごいんだろう」と、感心しきりでございました。 家族をはじめ、関係先におもたせをして、 皆さん「今度売ってほしい!」と口をそろえておっしゃる様子に、 塩麴パンを早くご披露したい気持ちが高まっている高橋です。 ◆市販の塩麴でOK! 市販の塩麴でも、手作りでもどちらでも 作ることができます。 商品によって塩分濃度が異なります。 レシピの中で、その塩分濃度の違いによる、使用量の違いもご紹介しております。 また、レッスン内でも、こねながらの水分調節もご紹介していきますので、 どうぞ安心して準備を進めていただければと思います。 ◆醤油麹でもできるようになる 塩分濃度の調整を知ることによって、醤油麹や、たまねぎ麹など、 様々な麹をパンにすることができます。 この味わいの違いもまた、あなたを虜にすること間違いなし。 どうぞお楽しみにしていてくださいね♪ 【学べる事】 ◆塩麴のおいしさをパンに活用する方法 ◆塩麴の塩分濃度に合わせた調整方法 ◆発酵環境に応じた発酵の見極め 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル、へら、スケッパー、ラップ、オーブンシート、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)、布きん
-
まちのパン屋さんのコッペパン
¥3,000
【仕上がり:6個~10個】 【難易度:★★】 高橋が「これはやったほうがいい」と おすすめする「高橋セレクション」 3月、4月連続で、まちのパン屋さん特集です。 4月は「まちのパン屋さんのコッペパン」を開講いたします。 時間が経ってもふんわりとしていて、 軽くて、歯切れがよく、やわらかい。 何を挟んでも美味しく寄り添う。 そんなコッペパンを自宅で焼いてしまいましょう♪ パン屋さんって、どうやってパンを作ってる? そのノウハウを、家庭製パンにどう組み込む? この点からの試作を繰り返し、 ようやく、たどり着きました。 3月のロールパンでは湯種製法も取り入れましたが、 今回は、湯種なし製法のコッペパンです。 作りやすさと、パン自体の美味しさと、 甘いものを挟んでもお惣菜を挟んでもバッチリ決まる安心感♡ あんバターコッペ? ホットドック? 焼きそばパン? 何を挟むか、わくわくしながらお待ちくださいね。 「まちのパン屋さんのコッペパン」 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆ボウルの中で完結する生地作り ◆時間が経ってもパサつかないコッペパンノウハウ ◆まっすぐな仕上がりになる成形 ◆美味しい召し上がり方アラカルト 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル、へら、スケッパー、ラップ、オーブンシート、めん棒、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)、布きん
-
まちのパン屋さんのロールパン
¥3,000
【仕上がり:8個】 【難易度:★★】 高橋が「これはやったほうがいい」と おすすめする「高橋セレクション」 3月、4月連続で、まちのパン屋さん特集です。 3月は、「まちのパン屋さんのロールパン」を開講いたします。 時間が経ってもふんわりとしていて、 軽くて、歯切れがよく、やわらかい。 そんなロールパンを自宅で焼いてしまいましょう♪ パン屋さんって、どうやってパンを作ってる? そのノウハウを、家庭製パンにどう組み込む? この点からの試作を繰り返し、 ようやく、たどり着きました。 作りやすさと、美味しさと、 そしてロールパンならではのあの可愛らしい見た目♡ 全部全部、叶えちゃいましょう。 そのまま食べても、 サンドイッチにも最適なロールパンは、 あなたの食卓の定番に。 ストレート法のロールパンにはもう戻れない♪ 「まちのパン屋さんのロールパン」 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆パン屋さんのロールパンの製法 ◆中種法を用いた生地の取り扱い方法 ◆生地作りの種類と作りたいパンに合わせた選択方法 ◆可愛いロールパン成形 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル、へら、スケッパー、ラップ、オーブンシート、めん棒、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)、布きん
-
福パン箱2024
¥5,000
パン日和の人気者を一堂に。 「先生のパンは、食べる人を笑顔にしますね。」 「販売の機会を、心待ちにしています。」 食べれば幸せ溢れるパンたちを たくさん詰め込んだ パン日和の福箱をお届けします。 <福パン箱の中身> (1)生チョコブレッド (2)しあわせのメロンパン (3)多加水アメリカンピザ (4)セーグルオフリュイ (5)Wショコラベリー スコーン (6)焦がしバターとラムフルーツのケーキ ◆価格 総額8000円以上 ↓ 5000円(送料込) ◆注意事項 *おひとり様2セットまで。 *2月16日(金)到着分 2月23日(金)到着分 合計15セット受付です。 (時間指定OK) *消費期限:到着+2日 *食べきれない場合は、 冷凍保存等ご利用いただけます。 (各ご家庭の冷凍環境に合わせてお願いします)
-
プレミアム限定 耳まで白いプレミアム食パン
¥8,000
【仕上がり:1斤、1.5斤】 【難易度:★★★】 毎月テーマを変えて、 ワンランク上のパン作りを叶えるレッスン。 2月は、耳まで白い特別な食パンに取り組みます。 パンは好きだけど、耳がちょっと苦手、という声、 周りにありませんか? (もしかしたらあなたも?) 有名ホテルのベーカリーでも、 サンドイッチにする際に耳を落とすことに対しての フードロス対策も兼ねて、耳まで白いパンを開発した、 というニュース。 耳まで白く、柔らかく焼くために、 本講座では、特別なレシピ配合とともに、 下記の3つのノウハウをお伝えいたします。 ●メイラード反応を抑えながら焼く方法 ●しっかり膨らむ生地のつなげ方・発酵ノウハウ ●生焼けにならない・しっかり膨らむ焼成テクニック 真っ白食パンは、本当に柔らかく、 そのままサンドイッチにぴったり。 もちろん、トーストしてもいいけれど、 まずはそのまま、そして具材をサンドして 楽しんでみてください。 食パンをもっと楽しめる毎日を、あなたへ。 ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ★重要★ 2024年2月からプレミアムプランの価格が改定となります。 (8,000円→10,000円) 2024年1月31日までにご加入・在籍メンバーさんは、 2024年2月以降も旧価格のままずっと継続してご利用いただけますので、 プレミアムプランご検討中の方は、お早めのご加入をおすすめいたします。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l