レシピ+レッスン動画+質問権
3つがセットになった動画講座です。
ご自宅にいながららくらく
パン作りを学べます。
-
プレミアム限定 ベイクドチャーシューパオ
¥10,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6個】 リクエストメニュー人気投票ナンバーワン! 台湾スイーツのひとつ 「ベイクドチャーシューパオ」を パン日和オンラインプレミアム限定開講いたします。 ★ベイクドチャーシューパオとは?? チャーシューをパン生地で包み、メロンパン生地を被せて オーブンで焼き上げる、甘じょっぱくて豪華なメロンパンです。 チャーシューから手作りをする講座もあるパン日和ですが、 今回は、手軽に美味しいベイクドチャーシューパオを楽しんでいただくために、 豚バラ薄切り肉を使ってとろっと柔らか美味しいフィリングを発酵時間の中で作ります。 このフィリング、本当におススメです。 我が家では、ごはんにのせて食べたり、 肉まんの具材にしたり、 大活躍の大好きなとろ煮でございます。 やわらかいパン生地に、これでもかとたっぷりと包み込み、 メロンパン生地を被せるこのパンは、 包みの技術、メロンパンの被せの技術の両方を一度に身につけることができます。 カリカリの表面と、とろっとしたフィリングの相性を、 「美味しい~~~!!」と感動しながら召し上がってくださいね。 ご期待ください。 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル2個、ゴムベラ、ホイッパー、スケッパー、包丁、まな板、フライパン、ビニール袋、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用) ※都合が合わない場合は、いつでも受講できる動画講座を利用できます。 ※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 ※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、 動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
福パン箱2025年4月
¥3,700
SOLD OUT
パン日和の人気者をたっぷり詰め込んでお届けします。 「先生のパンは、食べる人を笑顔にしますね。」 「販売の機会を、心待ちにしています。」 食べれば幸せ溢れるパンたちを たくさん詰め込んだ パン日和の福箱をお届けします。 <福パン箱2025年4月号の中身> ◎しあわせのメロンパン ◎しあわせのいちごメロンパン ◎青のり塩バターじゃがフォカッチャ ◎Wショコラベリースコーン ◆価格 総額4000円以上+送料(770円~1,220円) ↓ 3700円(税込・送料込) ◆注意事項 *おひとり様2セットまで。 *合計15セット受付です。 *消費期限:到着+2日 *食べきれない場合は、 冷凍保存等ご利用いただけます。 (各ご家庭の冷凍環境に合わせてお願いします)
-
新玉ねぎのバタークッペ
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:4本】 パン日和高橋が個人的に 「これは絶対おすすめ」なレシピをお届けする 高橋セレクション♪ 2025年4月は、最強総菜パンをお届けいたします。 こねない製法で仕込む生地は、 クッペにも、プチフランスパンにも、 ベーコンエピにもなる万能ハードパン生地。 (それぞれのアレンジ方法も、講座内でお知らせしますね♡) 春の季節に美味しい新玉ねぎをたっぷり使った クッペ。 お好みでブラックペッパーをたっぷり♪ 最後にクープ(切り込み)を入れて、 バターをのせてあつあつのオーブンに入れれば、 最高に美味しい状態に。 【学べる事】 ◆こねない製法のパン作り ◆ハードパンの美味しい焼成方法 ◆ハードパン3種(クッペ・プチフランス・ベーコンエピ)のアレンジ法 ◆具材の選び方・扱い方 【準備するもの】 オーブン、天板、オーブンシート、ボウル1個、ゴムベラ、スケッパー、粉ふるい、クープナイフ(もしくはよく切れるナイフ)、包丁、まな板、キャンバス地、霧吹き
-
プレミアム限定 白神こだま酵母で仕込むほうれん草とベーコンパン
¥10,000
【難易度:★★】 【できあがり:5個】 毎月テーマを変えて ワンランク上のパン作りを叶える「プレミアム限定レッスン」 2025年3月は、プレミアムメンバーの特権のひとつである リクエストメニューを採用いたしました。 白神こだま酵母を使ったパン作りに取り組んでいきます。 イーストとは一味違う美味しさと奥深さが魅力の白神こだま酵母。 その性質をよく理解して実践することで、 イーストと同じように手軽に天然酵母のパン作りを楽しむことができるようになります。 シンプルな生地に、たっぷりの具材(今回はほうれん草とベーコン)を生地作りをしながら無理なく混ぜ込む方法も同時に学ぶことができます。 しっとり、ふんわり、味わい深い。 まさに「愛でる」といった表現がぴったりくるようなパン作りに出会えたら、 あなたのパンライフはもっと豊かなものになっていく。 心を踊る手作り時間をご一緒に。 ※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 ※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、 動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。 【準備する道具】 オーブン、天板、オーブンシート、ボウル2個、へら、スケッパー、布きん、大き目の鍋(発酵で使用)、バスタオル(発酵で使用)、包丁、まな板 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
和ぱん(肉じゃが・ごぼう)
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:肉じゃがパン3個、ごぼうパン2本】 髙橋セレクション♪ 久しぶりの登場となります。 今回のパンは、 和の素材をパン生地で包む「和ぱん」をご紹介します。 パンというと、洋風のイメージがありますが、 実は、和の素材ともとっても合うことをご存じでしょうか? 今回は、時短でしっかり味が染み込む肉じゃがと、 甘辛のごぼうを使った「和ぱん」を2種類作ります。 1つの生地で2種類できるので、 食卓も華やぎますよ。 前の日のおかずのリメイクに使えるのが「肉じゃがぱん」の製法。 「ごぼうパン」は、形もごぼうに見える♡ 目にも楽しい、そして香ばしい香りも堪能できる逸品となっております♪ どうぞお楽しみに。 【学べる事】 ◆和素材を生かすパン生地 ◆時短でしっかり味が染み込む肉じゃが ◆和素材を生かした成形方法 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)
-
野菜たっぷりケークサレ
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:パウンド1台】 ケーキは、甘いものだけではない。 それを実感できるケーキが「ケークサレ」です。 「サレ」とはフランス語で「塩味の」という意味。 これは、フランスの家庭料理です。 年末年始が終わって、胃も疲れがちなこの時期に、 野菜もたっぷりとれるケークサレを作りましょう♪ 甘くなく、野菜たっぷり。 糖質も低く抑えられるので、 健康面を気にするあなたにも、 きっと喜んでもらえる逸品です。 食事にも、おやつにも、 お酒のお供にも◎ おうちにある食材でアレンジもききやすいので、 残り野菜や素材のリメイク術もGET!! どうぞお楽しみにしていてください♪ 【学べる事】 ◆万能の基本ケークサレ生地の作り方 ◆入れて良い食材・NGな食材の見分け方 ◆生焼けにならない焼成方法 ◆ケークサレに合うアンティパスト 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、パウンド型(金属、琺瑯、紙型でもOK)フライパン、包丁、まな板、菜箸
-
塩バターじゃがいもパン
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:6個】 「これは美味しいから本当やった方がいい」をお伝えする髙橋セレクション。 (食いしん坊レセクションかもしれません) 2024年10月は、久しぶりの再登場! 「塩バターじゃがいもパン」です。 ◎こねない ◎簡単なのにやわらか絶品 ◎いろんなアレンジが可能 「美味しすぎて食べている間に記憶がなくなる」というご感想も! じゅわっとバターがあふれる、 塩とほくほくのじゃがいもとパンのハーモニーをお楽しみください。 【学べる事】 ◆こねないパンの作り方 ◆無理なくたっぷりの具材を混ぜ込む方法 ◆柔らかい生地の成形方法 【準備するもの】 オーブン、天板、計量器、ボール1個、スケッパー、ゴムベラ、オーブンシート、ラップ、包丁、まな板、大きな鍋(発酵用)、バスタオル(発酵用)
-
プレミアム限定 ロングソーセージパン
¥10,000
【仕上がり:4本】 【難易度:★★★】 リクエストメニュー パン屋さんでかごに立って入っているような 長いソーセージパン、美味しいですよね。 フランスパンのようなパリッとした生地に、 ジューシーなソーセージがまんべんなく入り、 切り込みから顔をのぞかせている。 そんな、 パリッと香ばしいロングソーセージパンを作ります。 ◆二つの生地の作り方を選択できる 今回、リクエスト主に試作品を直接食べてもらう機会があり、 異なる作り方の両方を食べてもらった結果、 「ど・・・どっちも最高に美味しい」と、 選べない問題が発生いたしました。 それぞれの生地の作り方をざっくりと解説したところ、 「それは、両方の魅力を知ってもらいたい。」という気持ちを受けましたので、 プレミアム限定レッスンらしく、豪華に、 二種類の生地作りの方法をシェアいたします。 ①スピード生地 ②冷蔵庫熟成生地 ①の方法だと、1時間半もあればパンが完成します。 この手軽さで、この味わいが叶うならば、という ハードパンの大変おすすめな作り方のひとつです。 ②の方法は、じっくりと生地が熟成しますので、 より本格的な味わいを叶えることができます。 さらに、冷蔵庫の中での発酵の特徴である 「いつでも焼くことができる」という、 作るタイミングの自由を得ることもできます。 ◆生地の取り扱いを学ぶ 美味しいパンって、べたつきやすいと感じませんか? それはある意味、真理であると私は思います。 ハードパンの特徴は、とにかく生地を傷つけないように取り扱うこと。 ちょっとしたコツを知れば、それ難しいことはありません。 これを学ぶことにより、べたつきやすい生地全体の取り扱いが上手になり、 ガスもたっぷりため込めることになり、歯切れの良い、 そして見栄えのいい美味しいパンを作ることにつながります。 「ワンランク上のパン作りを叶える」 プレミアム限定レッスンらしい今講座も どうぞお楽しみにしていてください。 美味しいハードパンライフをあなたへ。 【学べる事】 ◆二つの発酵方法による作り方 ◆低温熟成発酵の魅力と取り扱い方法 ◆ハードパンの取り扱い方 【準備する道具】 オーブンレンジ、天板、オーブンシート、ボウル、ヘラ、めん棒、キッチンハサミ、クープナイフ、霧吹き ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
福パン箱2024
¥5,000
パン日和の人気者を一堂に。 「先生のパンは、食べる人を笑顔にしますね。」 「販売の機会を、心待ちにしています。」 食べれば幸せ溢れるパンたちを たくさん詰め込んだ パン日和の福箱をお届けします。 <福パン箱の中身> (1)生チョコブレッド (2)しあわせのメロンパン (3)多加水アメリカンピザ (4)セーグルオフリュイ (5)Wショコラベリー スコーン (6)焦がしバターとラムフルーツのケーキ ◆価格 総額8000円以上 ↓ 5000円(送料込) ◆注意事項 *おひとり様2セットまで。 *2月16日(金)到着分 2月23日(金)到着分 合計15セット受付です。 (時間指定OK) *消費期限:到着+2日 *食べきれない場合は、 冷凍保存等ご利用いただけます。 (各ご家庭の冷凍環境に合わせてお願いします)
-
肉まん&餃子ドッグ
¥2,500
【仕上がり:合計6個or8個】 【難易度:★】 リクエストメニュー♪ まだまだ寒さ本番の2月。 はふはふ食べると美味しい あつあつの肉まんを作ります。 今回は、ちょっとの工夫で本格的な仕上がりになる 包み方のコツを2種類学ぶことができます。 東京ディズニーシーの名物 「餃子ドッグ」も作っちゃいますよ★ 肉まんの肉種にちょっと工夫をするだけで 餃子ドッグに変身しちゃう美味しい肉種も必見です♪ 肉まんも、餃子ドッグも おうちで蒸すのが一番おいしい。 これこそ、 おうちで作る手作りにぴったりなメニューです。 たくさん作って、冷凍肉まん&餃子ドッグを ストックしておくのも、おやつに、ごはんに、 近い未来の自分へのギフトになります♡ (すぐ食べちゃって全然ストックにならないという声もありますが(笑)) 寒い時期を、「いやだなぁ」と思うよりも、 いいことに使うと、気持ちが軽くなります。 寒いからこそあつあつがより美味しくなる季節!! 美味しく素敵な時間を過ごしていきましょう♡ <学べること> ●包みやすいやわらかい生地づくり ●中華街の肉まん成形 ●餃子ドッグの作り方 ●しわにならずにふんわりする蒸し方のコツ 【準備する道具】 蒸し器(蒸し鍋、せいろ、その他蒸せる環境)、計量器、ボウル2個、ヘラ、ゴム手袋、包丁、まな板、スプーン、オーブンペーパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)
-
ふんわりポテサラパン
¥2,500
【仕上がり:6個】 【難易度:★】 髙橋セレクション♪ 2月はじゃがいもをつかったお総菜パンを 作っていきます。 ポテトサラダ、あまっちゃうことありませんか? 結構手間のかかるポテトサラダがあまると、 ガーンとなりますよね・・・。 今回の講座では、 そんな余ったポテトサラダをパンに大活躍させる方法、 そして、生のじゃがいもから作るとっておきの ポテトフィリングの作り方もご紹介します。 パンだけでなく、 毎日のお食事にも、 この美味しいフィリングを楽しんでいただけたら嬉しです。 きのこやカマンベールなど、 組み合わせると美味しい素材たちも、 ふんわりポテサラパンの大事な役者さんです。 少し小さめのころころ成形も 見た目にもほっこり♪ 優しい気持ちになれる、 ふんわり美味しいポテサラパンを どうぞお楽しみに。 <学べること> ●おうちのポテトサラダをフィリングにする方法 ●生じゃがいもから作る絶品フィリング ●パン生地をふんわりさせながら包むコツ 【準備する道具】 オーブン、天板、オーブンシート、キッチンハサミ、計量器、ボウル3個、ヘラ、フォーク、スケッパー、包丁、まな板、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)
-
明太&ガーリックフランス
¥2,500
【仕上がり:合計4本】 【難易度:★★】 「結局、明太フランスはこれが一番おいしい!」 とリピート報告を頂いているパン日和の明太&ガーリックフランス♪ 今回、さらにパリっと感を出せるレシピに リニューアル♡ これまでパン日和の明太&ガーリックフランスを ご愛用の皆様も、どうぞこのリニューアル版も お楽しみください。 そして、初めて受講される方も、 難しくないので安心して取り組んでくださいね。 「お家でこんな本格的なパンが焼けるんだ!」と きっと自分も家族も驚きますよ♡ 当講座では、明太フランスとガーリックフランスをそれぞれ2本ずつ、 合計4本の仕上がりでレシピを作っておりますが、 明太だけを4本、ガーリックだけを4本など、 本数のバランスは自由に選んでいただけます。 ミニサイズ(半分のサイズで8本)と、 天板いっぱいの長さのフランスパンサイズ(2倍のサイズで2本) で焼けるような焼成時間のご案内も。 (フランスパンを焼くための型をお持ちの方も、1月出番ですよ~♪) 新春パン♡ パリッと香ばしい「明太&ガーリックフランス」を 気持ちよくパーンと焼いて素晴らしい一年のスタートに。 <学べること> ●らくらく♪パリッと感を出すための生地作り ●家庭用オーブンで本格的なフランスパン食感を出す方法 ●絶品明太クリーム&ガーリックソース 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、オーブンシート、ボウル2個、へら、スケッパー、ラップ、布きん、大きな鍋(発酵用)、大きな布(発酵用)
-
ふわとろ角煮まん&ねぎ花巻
¥2,500
【仕上がり:角煮まん3個、ねぎ花巻3個】 いよいよ寒くなってくる11月。 あったかい蒸しパンがピッタリな季節です♪ 今年の蒸しパンは、ふわとろに仕上がった豚の角煮をサンドした 「ふわとろ角煮まん」と、 ますます美味しくなってくる青ネギをたっぷり使った「ねぎ花巻」 の2種類をご紹介します。 豚の角煮は、圧力鍋を使うバージョンと、 お鍋でことことバージョンをお選びいただけます。 (蒸しあがってから、食べるときに挟みますので、 レッスン中にも焦らず作ることができます♪) ねぎ花巻は、成形がとても面白い。 そして、ねぎの甘さがちょうどマックスになるときに 蒸しあがりますので、美味しいねぎの時期に作りたくなる一品です。 ごはんに、おやつに。 ホッと一息つける蒸しパンをお楽しみください♪ <学べる事> ◆中華風蒸しパン生地の作り方 ◆ふわとろに仕上がる豚の角煮 ◆花巻の成形方法 <準備する道具> 蒸し鍋(せいろ、金属鍋、フライパン装着形など)、ボウル2個、スケッパー、へら、めん棒、菜箸、ラップ、包丁、まな板、鍋(圧力鍋、普通の鍋OK)、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
おやき
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:8個もしくは16個】 信州名物「おやき」 リクエストメニューで見事、レシピ総選挙ランキング上位を獲得しました! もともとは農業の合間に食すおやつのひとつとして普及した「おやき」は、 「水ごね」や「湯ごね」や「中種法」など、様々な作り方があります。 これ、ほんっとうに、作り心地も、仕上がりも変わるんです。 全く違うもの、と言ってもいいくらい。 それぞれの作り方を体験することで、小麦粉に対する理解も深まり、 パン作りにも生かせるノウハウとなりますので、 パン日和では、「水ごね」「湯ごね」両方を講座の中で取り組みます。 ※もちろん、どちらかを選んで受講することもOKです! ※それぞれ8個ずつできますので、多い場合は、半量ずつ作って4個ずつ合計8個にすることもできます。 ※冷凍も◎ 具材のバリエーションの豊かさも「おやき」の魅力のひとつ。 今回、試作を繰り返し、悩みに悩んでようやく以下の3つに絞りました♡ ■野沢菜炒め ■味噌なす ■かぼちゃ 野沢菜・味噌なすには豚バラ肉を入れてジューシーに。 かぼちゃは本当に色が美しく、ほんのり甘い味わいがほっとさせてくれます。 あなたのおやつに、食卓の真ん中に。 みんなが笑顔になる「おやき」 楽しんでいきましょう。 <学べる事> *水ごね・湯ごねの生地作り *おやきの歴史 *たっぷり具材を包み込む方法 *焼いてから蒸す方法 <用意する道具> ボウル3個、鍋、フライパン、蒸し器、包丁、まな板、スケッパー、へら、菜箸、ラップ
-
ハロウィンバーガー
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:バーガー6個】 ハッピーHallowe'en♪ 今年は真っ黒なハンバーガーでハロウィンを楽しみませんか? 真っ黒の秘密は、健康効果も高い「竹炭」 パウダー状になっていて、とても扱いやすい食材です。 (富澤商店・cotta・Amazonなどで手に入ります) 無臭でデトックス効果も高い「竹炭」を配合すると、 パン生地はきめ細かく、ふんわりと膨らむので、バーガーのバンズにぴったり♪ よりふんわり膨らむための秘訣も、レッスン内でご紹介いたします。 発酵時間には、柔らかくてお子様にもGOODなジューシーパテを作ります。 バンズもパテも、作って冷凍しておくことができるので、 冷凍ストック作りにも♪♪ チーズや海苔で目や口を作ったり、 ベーコンやトマトを挟んだり、 工夫次第でおばけバーガーにも♪ レッスンではバンズとパテを作りますので、 他に何を挟むか、わくわく考えながらお待ちいただければと思います♪ 小さく作るのも◎ パーティでみんなでつまむサイズだと、12個分を一気に作ることができますので、 これまたとっても見栄えよくワイワイ盛り上がりますね♡ <学べる事> *竹炭パウダーの取り扱い方法 *バンズをふんわりさせる秘訣 *やわらかジューシーパテの作り方 *美味しいバーガーの仕上げノウハウ <用意する道具> オーブン、天板、オーブンシート、フライパン、まな板、包丁、ボウル3個、ヘラ、フライ返し、スケッパー、ラップ
-
ミルフィーユブレッド
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:15㎝サイズ2個】 「ミルフィーユ」とは、フランス語で「層」を指す言葉。 ケーキのミルフィーユを想像することが多いと思いますが、 パンでもミルフィーユ(層)を楽しむことができますよ♪ 芋栗カボチャが美味しい季節に、それらをたっぷりと包み込んで ドーム型に焼き上げるミルフィーユブレッドは、 断面萌が果てしない「映え」パンでもあります。 美味しさと、美しさと、切ったときのサプライズ! なんともシュープリーム(驚き)なパン。 ミルフィーユブレッド。 味の展開は、2種類です。 ■芋栗カボチャ×チーズ×ベーコンのお食事系統 ■たっぷりフルーツ×ナッツ×チーズのスイーツ系統 具材をたっぷり包み込む秘訣もたくさんあります。 それは意外と生地作りから始まっていたり。 破れずに、どれだけたっぷりの具材を包めるか。 そして、割れずに焼くことができるか。 パン生地の柔軟性を高める方法を学ぶことで、 美しいミルフィーユブレッドを完成させるとともに、 パン生地全体の理解が体感として得られます。 いい香りが漂い、そして、我慢の末に、断面をカットしたその瞬間♪ どうぞいろんなタイミングで、たまらない体験を。 <学べる事> *パンに合わせる具材の下準備ノウハウ *リーンな生地の取り扱い方法 *綺麗な層を作るノウハウ <準備する道具> オーブン、天板、オーブンシート、計量器、ボウル2つ、ヘラ、スケッパー、包丁、まな板、ラップ、めん棒
-
マヌルパン
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:5個】 「マヌル」とは、韓国語で「にんにく」という意味の言葉。 にんにくをたっぷりと使っている、韓国風ガーリックトーストが、このマヌルパン。 韓国の屋台では定番となっている美味しいお総菜パンです。 このパンの特徴は、背徳感♡ ガーリックバターと、甘じょっぱい味わいが癖になります♪ (個人的なところでは我が家の娘が大好きな味わい(笑)何がいい、と聞くと必ず答える「マヌルパン」) ■ふわっふわのパン生地に仕上げる方法 ■背徳的な味わいを叶える仕上げ方法 ■二度の焼き上がりの見極め 最後の仕上げが大変面白いパンですが、 大事なのは、その仕上げに耐えうるふわっふわのパン生地に仕上げること。 これが、地味に食感に効いてきます。 ふわっふわのパン生地に、美味しいソースと ほんのり甘くしたクリームチーズを挟み込んで、 美味しい仕上げといたします。 焼きたてが特に背徳的。 冷めてもそのままでもバッチリおいしいのも魅力です。 韓国スイーツをご家庭の味に♪ どうぞお楽しみください。 <準備するもの> オーブン、天板、計量器、クッキングシート、ボウル3個、おろし器、菜箸、ヘラ、スケッパー、キッチンハサミ、包丁、ラップ、鍋(発酵用)大き目の布(発酵用)
-
プレミアム限定 具沢山ライ麦ローフ
¥8,000
【仕上がり:2本】 【難易度:★★★】 【レッスン時間:2時間30分】 リクエストメニュー! こねずに作るパンシリーズ最新作となります。 今回、プレミアムメンバーだけが参加できる(動画受講含)プレミアム現例レッスンでは、 ライ麦をたっぷり使った生地でたくさんの具材を包み込んで焼く「ローフパン」を焼いていきます。 ライ麦の特徴としては、栄養価の高さ、豊かな風味、ナッツやチーズやフルーツとの相性の良さが挙げられます。 その反面、グルテンを作らないという特徴もあるため、扱い方にはコツが必要となります。 こねやすく水分を調整すると、のびない生地に。 のびない生地は、硬く仕上がり、 そして、具材をたくさん包み込むことはできません。 今回、「こねずに作る」方法を取ることによって、 水分量をしっかり保ち、のびのいい生地として、 たっぷりの具材を包み込んでいきます。 <具材の一例> *マロングラッセ *レーズンやクランベリーなどのドライフルーツ *クルミや他のナッツ *オレンジピールなどのピール系 *甘納豆 *あんこ *クリームチーズ *さつまいもの甘露煮 *栗の渋皮煮・甘露煮 芋栗カボチャの季節を前に、 具材をたっぷり包みながらもふんわりとするパン作りを マスターしておきましょう。 ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【準備する道具】 電気オーブン、天板、オーブンシート、計量器、ボウル1個、スケッパー、へら、ラップ、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
焼きカレーパン
¥2,500
【難易度:★★】 【出来上がる数:6個】 リクエストメニュー♪ 夏なのでカレー! キーマカレーフィリングをこしらえて、 包んでオーブンで焼く【焼きカレーパン】が 2023年のパン日和のカレーパンです。 冷蔵庫・冷凍庫に常備しておきたい♡ 絶品カレーフィリングもレッスンの中で作ります。 (レシピを見ながら前日に仕込むもよし!) ■キーマカレーをパサパサにしないコツ ■カレーフィリングとして適した水分量 ■たっぷりの具材を包み込むコツ これらをマスターして、 たっぷりキーマ焼きカレーパンを頬張りましょう♡ 【焼き】なので、ライトな食感でヘルシーなカレーパン。 【揚げ】との作り心地の違いなども、 しっかり学べるので、 「今日は揚げちゃおうかな♪」と気分によって作り分けることもできるようになります。 美味しいカレーパンでランチ! そしておやつタイムにしましょう♡ 【用意する道具】 オーブン、天板、オーブンシート、ボウル、スケッパー、ヘラ、包丁、まな板、フライパン、菜箸、バッド、ラップ
-
ウィンナーボート
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:5本】 ウィンナーを美味しくいただくパンを作ります。 ランチに♪おやつに♪朝食にも♡ 手ごねで簡単にこしらえる総菜パンです。 「パンはじめて」という方も、 安心して取り組んでいただけるメニューです。 ただ、パン生地にウィンナーをのせて焼いたものではありません。 ウインナーを真ん中に、焼き上がりまでずらさずに焼くために、 簡単なコツがいろいろとあります♡ ジューシーな肉汁をしっかりと包み込んで、 ふわふわのパン生地もますます美味しく♪ 4月に開講したソーセージももちろんご利用OK♡ ソーセージの美味しい活用方法としても世界が広がりますね。 小さいウィンナーでも作る方法をお伝えしますので、 小さなお子さんのおやつにも◎ <学べる事> ◆ふわふわのパン生地を作るコツ ◆ソーセージをまっすぐずらさずに焼く方法 ◆ミニやチョリソー(辛)バージョンのアレンジ方法 <必要な道具> オーブン、天板、オーブンシート、ボウル2個、計量器、木ベラ、スケッパー、ラップ
-
お花パン
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり目安:ハム卵パン3個、りんごクリームチーズ3個】 母の日にも、おやつにも♡ 可愛いお花の形のパンを焼きましょう♪ 同じ生地で、2種類×3個、合計6個のパンを仕上げます。 *ハム卵パン お総菜系の王道♪ 茹で卵で美味しいマヨたまフィリングを作り、 薔薇のように成形しながら真ん中にドーンと据えます♪ ランチにも、おやつにも◎ *りんごクリームチーズ レンジで簡単に、さっぱりとした味わいのりんご甘煮を作り、 クリームチーズベースの美味しいクリームとともに、お花の形に仕上げます。 アップルパイのような美味しいパンです。 お披露目の瞬間に「わぁ!」の笑顔の花も♡ 小さくてかわいいお花をいっぱい咲かせましょう! <学べる事> ●菓子パン・総菜パン共通で美味しいやわらかパン生地 ●簡単に作るお花成形 ●フィリングの硬さの調整方法 (使用する道具) オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、ゴムベラ、耐熱容器、ラップ、 マフィン型(6個。金属の場合はグラシン紙も)、スケッパー、布きん、 鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
ベーコンエピ
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:3本】 リクエストメニュー♪ 皮はパリッと、 中はジューシーな ベーコンエピをこしらえます。 フランス語で「麦の穂」 エピは、伝統的なパンのひとつ。 本場フランスよりも日本の方が 普及しているパンというのも、 とても興味深いことです。 今回、プレーン、マスタード入り、チーズ入りと、 3種類ご紹介いたします。 仕上がりも3本なので、 それぞれ味を変えても、 同じエピでもOK! こねも楽ちんで、 よりパリッとさせる製法。 「この食感、お家でも焼けるんだ!」 という驚きを一緒に体感していきます。 焼き立てをバリっと いただきましょう♪ <学べる事> ●グルテンと食感の関係 ●具材をまんべんなく巻き込む方法 ●パリッと焼成する方法 (使用する道具) オーブン、天板、計量器、ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、めん棒、 キッチンハサミ、クッキングシート、ラップ、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)
-
コロネ&ちくわパン
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:各4本(合計8本)】 リクエストメニュー♪ 日本のパン屋さんの定番「コロネ」 北海道から全国区へ「ちくわパン」 ふたつをひとつの生地で作っちゃいましょう! コロネの型も牛乳パックで手作りできるので、 手軽に挑戦できますよ♪ 手作りチョコクリーム・絶品ツナマヨも、 発酵時間内に楽々つくれちゃいますので、 ひとつのパンレッスンで、レパートリーが どんどん増えていきますね。 技術面では、芯のあるものに均等にパン生地を巻き付ける手法を 身に着けることができます。 街のパン屋さんに並んでいるような、 可愛くて形もそろっているパンを作っちゃいましょう! <学べる事> ●均等にパン生地を巻き付ける手法 ●発酵の見極め ●美味しい2種類のフィリング作り (使用する道具) オーブン、天板、計量器、オーブンシート、包丁、ボウル2個、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、耐熱容器(深め)、ゴムベラ、木べら、スケッパー、コロネ型もしくは牛乳パック
-
再現!チキンタツタ
¥2,500
【仕上がり:5個】 【レッスン時間:2時間20分】 【難易度:★★】 再現レシピシリーズ! あの期間限定バーガー「チキンタツタ」が 一年中味わえたら♡ そんな気持ちを叶えます。 ふわっふわのバンズに、 絶品タツタとキャベツをサンド♪ 作りたても最高ですが、 時間がたっても美味なんです。 高橋家では、バーガーやホットドックを作って 車内でモーニングしながら出かけるのが 土日の定番なのですが、 チキンタツタも大定番です。 ◆お肉を簡単にやわらかくする秘訣は? ◆バンズをふわふわに焼く ◆保存方法・活用方法は? ただ唐揚げを挟んだパンではない、 「我が家のチキンタツタはこれだ!」 その発見、安心感、喜びを お届けいたします。 【学べる事】 *ふわふわのバンズの作り方 *ノット型成形 *お肉を簡単に柔らかくする秘訣 *冷凍とリベイク方法 【用意する道具】 オーブン、天板、ボウル2個、スケッパー、めん棒、ラップ、包丁、まな板、 フライパン、菜箸