レシピ+レッスン動画+質問権
3つがセットになった動画講座です。
ご自宅にいながららくらく
パン作りを学べます。
-
プレミアム限定 米粉100%食パン&丸パン
¥10,000
【難易度:★★】 【仕上がり:食パン1斤・丸パン6個】 毎月テーマを変えて、 ワンランク上のパン作りを叶える プレミアム限定レッスン 2025年1月は、 グルテンフリーのパン作りを学びます。 この2種類のパンは、 過去にあるイベントでご提供した際、 小麦アレルギーを持つ2歳の女の子が 本当に嬉しそうに頬張ってくれた、 感動の食パンです。 そのときの、お母さんの笑顔と感謝の言葉も、 今も胸を温かくします。 対面レッスンのときのご試食としてもお出ししており、 70代のご夫婦もペロリと完食! 胃もたれしにくいとのご感想も頂戴しております。 ラインナップを紹介しますね。 ●米粉100%食パン 九州の米粉「ミズホチカラ」を使用し、 温めなくてもやわらかい1斤型の食パンを作ります。 こねずに焼くことができるので、手を汚すこともなく、 ふんわりやわらかい食パンに仕上がります。 サンドイッチにも本当に美味しい。 手に持つとくたっとなるような、グルテンフリーの食パンが焼けるようになります。 ●米粉100%丸パン 九州の米粉「ミズホチカラ」を使用し、 手で丸めて作る丸パンを作ります。 ほうれん草パウダーや紫芋パウダー、ビーツパウダーなどを 混ぜ合わせることによって、色鮮やかな丸パンにすることもできます。 次の日もやわらかい丸パンです。 【学べる事】 ◆製菓用・パン用など、米粉ごとの特性、吸水性の違い ◆天然食物繊維(サイリウム)を使用する・しないに合わせた米粉パンの製法 ◆小麦粉との特製の違い ◆米粉ならではの良さ・注意点について ※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 ※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 ※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、 動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。 【準備する道具】 オーブン、天板、オーブンシート、1斤型(蓋つき)、ハンドミキサー、ボウル、ゴムベラ、スケッパー、布きん、大き目の鍋(発酵で使用)、バスタオル(発酵で使用) 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
野菜たっぷりケークサレ
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:パウンド1台】 ケーキは、甘いものだけではない。 それを実感できるケーキが「ケークサレ」です。 「サレ」とはフランス語で「塩味の」という意味。 これは、フランスの家庭料理です。 年末年始が終わって、胃も疲れがちなこの時期に、 野菜もたっぷりとれるケークサレを作りましょう♪ 甘くなく、野菜たっぷり。 糖質も低く抑えられるので、 健康面を気にするあなたにも、 きっと喜んでもらえる逸品です。 食事にも、おやつにも、 お酒のお供にも◎ おうちにある食材でアレンジもききやすいので、 残り野菜や素材のリメイク術もGET!! どうぞお楽しみにしていてください♪ 【学べる事】 ◆万能の基本ケークサレ生地の作り方 ◆入れて良い食材・NGな食材の見分け方 ◆生焼けにならない焼成方法 ◆ケークサレに合うアンティパスト 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、パウンド型(金属、琺瑯、紙型でもOK)フライパン、包丁、まな板、菜箸
-
やわらかピタパン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6枚】 ピタパンサンド、お好きですか? ぷっくりと膨らんだピタパンを半分にカットして、 野菜やお肉などをたっぷりと詰め込んだサンドイッチは、目にもご馳走♪ 栄養もたっぷりとれるし、 何よりサンドイッチが簡単にできちゃう手軽さも魅力です。 でも、一見「楽勝!」そうに見えるピタパン、 実は、奥が深いパンということをご存じでしょうか? 【こね、発酵、生地の取り扱い】 基本的なパン作りの知識がしっかり身につく講座となります。 今まで「なんとなくうまくいかない」と思っていた方は、 自分のパン作りを振り返ったり、再発見の機会にも。 ◆オーブン焼き ◆フライパン焼 ◆トースター焼き この3つをそれぞれご紹介しますので、 ご自分の環境に合わせてチョイスしてくださいね。 おまけレシピとして、サンドして美味しいサラダもご紹介します♪ お弁当にも重宝するやわらかピタパン、どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)包丁、まな板、フライパン、菜箸
-
黒ごま食パン
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:1斤、1.5斤】 黒ごまをたっぷりと使った食パンを作ります。 老化防止や肝機能の改善、悪玉コレステロールを低下させ動脈硬化を防ぐなどの効果が期待できる食材である黒ごま。 意外と食卓の中でたっぷりといただくのは難しいものですが、 大好きなパンと一緒に、美味しくいただけたら最高ですね。 たっぷりの黒ごまを含ませれば、水分がとられてパンが固くなりやすい。 水分をたっぷりと含ませれば、べたついて、作りにくい・・・。 これらをしっかりと解決して、しっとり生地の美味しい食パンを作ります。 さらに、 今回の講座では、食パンづくり全体を学ぶことができます。 ◆こねる+こねないの両方を使った生地作り ◆水分たっぷりと含ませるしっとりパンの作り方 ◆たっぷりと黒ごまをパン生地に混ぜ込む方法 ◆美味しい食べ方 美味しいサンドイッチや、あんバタートースト♪ もちろんそのままでも、絶品! どうぞお楽しみに。 【用意する道具】 オーブン、天板、計量器、食パン型(1斤もしくは1.5斤)、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)
-
幸せのベーグル
¥3,000
【難易度:★★】 【仕上がり:6個】 2024年10月に開講しました 東京での対面レッスン 「東京下町ベーグル会」 ありがたく、一般募集前にあっという間に満席となり、 「オンラインでも開講してほしい」というご要望を多数頂戴いたしました。 今回、更に作りやすい分量にレシピを書きなおし、 オンラインレッスンとして、どこでも、制限なくご受講いただけるスタイルにて 開講いたします。 白神こだま酵母と天然塩を使い、 しっとりと味わい深いベーグルを3種類ご紹介いたします。 ◆やわプレーン ◆ベリーチーズケーキ ◆カレーチーズオニオン 1つの生地を3つに分けて3種類作るもよし、 2つに分けるもよし、分けずに1種類もOK。 作り方はもちろんそれぞれレクチャーしますので、 1つの講座で3倍ものレシピを得られるお得な講座となります。 混ぜ込みのタイミング、 焼成の方法の違いによって、 こんなにも同じ生地で違う食感と味わいのベーグルが誕生するなんて。 そんな驚きをお届けいたします。 【学べる事】 ◆具材の性質に合わせた混ぜ込みのタイミング ◆上手なケトリングの方法 ◆柔らかいプレーンベーグル 【準備する道具】 オーブン、天板、計量器、ボウル3個、ホイッパー、めん棒、スケッパー、ラップ、オーブンシート、キャンバス地、スプーン、網じゃくし、布きん、鍋(発酵用・ケトリング用兼ねる)、大きな布(発酵用)
-
プレミアム限定 ソフトクロワッサン
¥10,000
【難易度:★★★】 【仕上がり:8個】 ふんわりとしたクロワッサン作りを、 プレミアム限定レッスンで開講いたします。 サンドイッチにもぴったり♪ ◆どうすれば柔らかい食感になる? 適切な折込手法とともに、折り込み回数の工夫によって、 クロワッサンの食感がどう変化するのかについても学びを深めます。 その他、発酵方法、焼成方法、焼成後の工夫も、 柔らかいクロワッサンに必要なエッセンス。 柔らかなクロワッサンという目標に向かって手を動かすことで、 パン作りの総合的な学びを深めることができます。 ◆バターの風味を生かす方法は? 貴重なバターを美味しく余すところなくいただくための工夫を学びます。 焼き立ても最高ですが、 時間がたってもとっても美味しい。 ハムやレタスなどたっぷりを挟んで、 こどももぱくぱく食べられるクロワッサンサンドイッチもお楽しみに♪ ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
1時間で絶品チーズナン
¥3,000
【難易度:★】 【仕上がり:フライパン1枚分(20㎝~26㎝)】 「あー!ナンたべたーい!」 というとき、ありませんか? 夏はカレーがますます美味しくなる季節♪ そして、子どもも大人も大好きなチーズ! とっても簡単で オーブンも使わなくて フライパンであっという間に作れてしまう 実は「こねない」パンシリーズの講座です。 チーズあふれるナンを、 あなたの夏の定番に♪ なぜ夏? それは、室温が高いから。 「あつーい!」と感じる嫌な状況を、 「暑くてありがたい~」と、少しでも有効活用しませんか? ナンの薄い生地は、 温度の影響を受けやすく、 夏場は発酵が勝手に進んでくれるお得タイム♪ 「気が付いたら美味しいナンができちゃった♡」 そんなお得体験をあなたへ。 (奪い合って食べちゃうから、2回目作るときには倍量仕込むことになるかも(笑)) 【学べる事】 ◆こねずに作れるナン生地 ◆室温発酵の有効活用法 ◆オーブンを使わないナン焼きあげ ◆たっぷりのチーズを入れる方法 【準備する道具】 計量器、30㎝以上のボウル1個、スケッパー、フライパン(20~26㎝)、フライパンの蓋、フライ返し、ラップ
-
プレミアム限定 ミルフィーユ食パン
¥10,000
【仕上がり:12㎝キューブ型1つ】 【難易度:★★】 "剥がして食べる”台湾発の話題の食パンを 6月プレミアム限定レッスンで開講いたします。 そのまま、一枚ずつはがして召し上がっても最高ですし、 (外はカリッと、中は超しっとり~♪) ミルフィーユのように断面を切るようにカットして、 カリカリに焼いてもザクザク食感になってこれまた最高です。 2023年にSNSを中心に話題になったこのパンは、 ただ話題だ、というだけでなく、 作る過程もとてもおもしろいのです。 パン作りをしていく上で「これを知っておくと成功しやすくなる」という ノウハウもたくさん学ぶことができます。 生地と発酵の関係、 バターと温度の関係、 膨らみと焼成具合の関係などなど、 基本的なところの確認も、たくさんできますので、 はじめてプレミアム限定レッスンに挑戦するという方も、 安心して取り組んでいただける内容になっています。 また、あまり生地でクロワッサンやデニッシュを作れるおまけつき♪ こちらも、レッスンの中で実践していきますね。 あなたのパン作りをワンランク上のものに。 それを叶えるプレミアム限定レッスンを、 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆失敗しないバター折込と温度の関係 ◆生地の発酵具合 ◆型に合わせた成形方法 ◆クロワッサン・デニッシュ成形方法 【準備する道具】 オーブンレンジ、天板、計量器、12㎝キューブ型1個(9㎝×2個、6㎝×6個など、小さい型でもOK)、ボウル、ヘラ、めん棒、はけ ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
プレミアム限定 メープルブレッド
¥10,000
【仕上がり:6個】 【難易度:★★★】 リクエストメニュー とにかく香りに癒される。 メープルを使った1斤の大きなパンを作りましょう。 メープルのパン。 美味しいですよね。 なんとも言えないホッとする感覚も。 プレミアム限定レッスンでは、 ワンランク上のパン作りを叶えるレッスンをご提供いたします。 市販シートを使わず、 メープルシュガーもしくはメープルシロップから 自分で美味しいメープルシートを作れるようになります。 ふわふわのパン生地を作り、 手作りのメープルシートを織り込んで、 どこを食べてもメープルの美味しさ広がる大きなパンを作ります。 メープルシュガーを黒糖に変えたり、 キャラメルシュガーに変えたり、 シートのアレンジで全く別のパンにもなる。 ひとつのパン生地、シートの折込に しっかりと向き合う時間は、 あなたの手作りタイムを豊かなものに。 どうぞお楽しみに。 【学べる事】 ◆メープルシロップを使った折込シートの作り方 ◆メープルシュガーを使った折込シートの作り方 ◆シート折込ブレッドの作り方 【準備する道具】 オーブンレンジ、天板、1斤型もしくは1.5斤型、計量器、ボウル、へら、スケッパー、ラップ、オーブンシート、めん棒、ホイッパー、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)、布きん、はけ ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。 【ご加入・相談はこちら】 https://lin.ee/UStNk6l
-
春野菜のキッシュ
¥3,000
【仕上がり:18㎝1台】 【難易度:★】 リクエストメニュー♪ 手作り工房「パン日和」の鉄板メニュー 「キッシュ・ロレーヌ」をリニューアル! 春野菜たっぷりの美味しいキッシュを作ります。 新じゃが、新玉ねぎ、スナップエンドウ、 春のアスパラガスなど、 甘くてフレッシュな春野菜の美味しさを最大限に生かすお料理として、 あなたの食卓を彩りを加えます。 日本には、四季の味覚という素晴らしい宝物があります。 春野菜・夏野菜・秋の味覚・冬の味覚など、 季節ごとの美味しさを生かすアレンジもたくさんお伝えいたしますので、 基本のキッシュ生地・アパレイユと、美味しい具材の組み合わせ方法を知ることで、 一年中、旬の食材でキッシュを楽しむことができるようになります。 「これを食べちゃったら、もう、外で食べなくてもいいね。」 なんて、大事な人に言われたら。 (いや、たまには外でも食べたいです)と、 心の中で突っ込みながらも、ふふっとにこやかにほほ笑むあなたになれちゃいます。 お楽しみにしていてくださいね。 【学べる事】 ◆失敗しないタルト生地 ◆生焼けにならない温度管理 ◆アパレイユと具材の扱い方 ◆四季の味覚に合わせた組み合わせ方法 【準備する道具】 オーブン、オーブン天板、計量器、18cm丸型(高さ4㎝程度。アルミ型OK)、オーブンシート、 タルト石(大豆200gでの代用可能)、木のめん棒、ボウル、はけ、ゴムベラ、菜箸、フライパン、まな板、包丁
-
プレミアム限定 ぶどうたっぷり食パン
¥8,000
【難易度:★★】 【仕上がり:1斤もしくは1.5斤1本】 毎月異なるテーマでワンランク上の手作りメニューに取り組む プレミアム限定レッスン。 9月は、ぶどうがたっぷり入った食パンを作っていきます。 たかがぶどうパン。 されどぶどうパン。 たっぷり入っていると嬉しいものですね。 今回、なんと、強力粉の重量と同じ量のぶどうを入れていきます。 だけど、ただ、たっぷり入れると、 いろんな問題が起こってきます。 ◆パンが甘くなりすぎる ◆生焼けリスクが高まる ◆ぶどうの重量に耐え切れずにパンがねちねちしてしまう これらが起きないための策は、 パン全体をふんわりとさせるコツの集合体です。 「ぶどうたっぷり食パン」を通じて、美味しくてふんわりとするパン作り全体の底上げが叶うようになります。 せっかく美味しいぶどうをたっぷり入れるので、 どうせだったらと、美味しいぶどうの戻し方を2種類ご紹介いたします。 (1)前日から寝かせておく「赤ワイン漬け」 (2)発酵中にささっと取り組める「フライパン法」 そのまま食べても、軽くトーストして有塩バターをのせても絶品です。 どうぞお楽しみにしていてくださいね。 <準備するもの> オーブン、天板、計量器、1斤もしくは1.5斤型、ザル、スケッパー、ヘラ、ラップ、キッチンペーパー、鍋(発酵用)大き目の布(発酵用) ★プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。 (ご都合が合わない時には動画講座も無制限に可能です) 単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。
-
おこめパン
¥2,500
【難易度:★★】 【仕上がり:6個】 髙橋セレクション♪ おうちで炊く「ごはん」からパンが作りたい! そんな、気持ちを叶えるパン作りをご紹介いたします。 ■米粉を使わないお米のパン ■炊いたご飯の美味しい再利用でフードロス対策 ■時間が経ってももっちもち食感が持続 このパン、本当に美味しいんです。 そして、言わなければ誰もごはんが入っていることに気が付かないほど、 自然とパンの中にとけこみます。 まるで、湯種を使ったようなもちもち感が、 冷たくなってからも持続しやすいのが、嬉しいポイント♪ お弁当や差し入れなどにも、重宝します。 2021年に開講した際には、 「2倍量で作りました!」 と、倍量での作ったご報告から、「4倍量で、残業の職場への差し入れに!」と、 なんとも素晴らしいご報告まで頂戴しております。 美味しいごはん。 もっとおいしく変身させましょう♪ <準備するもの> オーブン、オーブン天板、計量器、クッキングシート、耐熱容器、ボウル2個、ヘラ、スケッパー、ラップ、鍋(発酵用)大き目の布(発酵用)
-
ラップサンド
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:6個】 リクエストメニュー♪ 手作りトルティーヤ生地に たっぷりの野菜を巻いて、 ヘルシーなラップサンドを作ります。 カフェやコンビニで定番の美味しさ。 ワンハンドで食べることができる手軽さもまた、魅力のひとつ。 ■時間が経っても冷やしてもやわらかいトルティーヤ生地 ■べちゃっとならない具材の下処理方法 ■断面を美しくカットする方法 ■しっとりやわらかフィリングも♪ 生地を寝かせている間に、 鶏ささみ肉と塩麴で作るしっとり鶏ハムと 根菜の胡麻和えで鶏ごぼうサンドのフィリングを作ります。 その他たっぷりレタスとタコスミートや、 ハム、チーズ、にんじん、紫キャベツなど、 彩り豊かな具材を巻き込むことができます。 保冷剤を入れて、お弁当にも活躍するラップサンド。 小麦の伸びをよくする方法も学んで、薄くて美味しいラップサンドで四季の移ろいも楽しんでいきましょう♪ <準備するもの> ラップ、アルミホイル、計量器、めん棒、ボウル、ゴムベラ、スケッパー、フライパン、鍋、まな板、包丁、耐熱容器
-
パーティサンドイッチ
¥2,500
【仕上がり:18cm 1ホール】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間30分】 リクエストメニュー♪ ライ麦入り生地で大きなパンを焼いて、 見栄えもばっちりなサンドイッチバスケットを 作りましょう。 こねちゃったらこっちのもの♡ そのあとの作業はとても楽ちんですので、 発酵中・焼成中には、以下の美味しいものをご紹介します♪ (希望制♡パンだけ作るも良しです♪) ●クリームチーズ使い切りレシピ(実践) (1)ドライトマトクリーム (2)ごまと味噌のクリームチーズ (3)サーモンクリームチーズ ●美味しいサンドイッチのバリエーション(デモンストレーション) (1)クラブハウスサンド (2)チーズオムレツサンド 焼き上がってから、半日ほど置いてからが、 サンドイッチに最適なタイミングとなります。 「こういうサンドイッチにしよう!」 と、たくさん妄想してください(^^♪ ※動画講座で学ばれる方は、 召し上がる1日前に取り組んでみてくださいね♪ サンドイッチを食べ終わってからのパンも、 2度目の変身♪ グラタンやラタトゥイユなどを入れて、チーズと一緒にリベイク! 今度はあつあつでいただきましょう! なんとも贅沢でスペシャルな体験を、あなたへ。 【準備する道具】 電気オーブン、天板、18cm丸型(金属・紙OK)計量器、ボウル2個、スケッパー、へら、ラップ、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、包丁、まな板 <学べる事> (1)ライ麦パンを美味しくふわふわに作るコツ (2)サンドイッチバスケットにする切り方・詰め方 (3)美味しいリベイク方法
-
夏のワンプレート
¥2,500
【仕上がり:6本】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間30分】 講座後すぐにごはんになっちゃう♡ パン日和のお料理シリーズ2023年夏! 夏に不足しがちな栄養もしっかり取れるワンプレートを作りましょう♪ <お品書き> *魔法の時短プチフォカッチャ *疲労回復!ガーリックシュリンプ(アボカドサラダ仕立て) *美肌オレンジキャロットラペ *とれたてコーンの冷製スープ 2倍量、3倍量にして臨むことも、 ご自宅受講の自由さのひとつ♪ ひたすらフォカッチャを焼いてもいいし、 他のお料理もたくさん作って常備菜として活用すると、 ますます自分を楽にするアイテムに。 カフェみたいなお洒落なお皿にもりつけて、 自分も家族もおもてなししちゃいましょう! 【準備する道具】 オーブン、オーブン天板、オーブンシート、ボウル3個、ヘラ、スケッパー、包丁、まな板、フライパン、フライ返し、鍋
-
韓国キンパ
¥2,500
【難易度:★】 【仕上がり:2名分~4名分】 リクエストメニュー♪ 6月のお楽しみメニューとして登場するのは、 韓国風のりまき「キンパ」です。 日本発祥?朝鮮発祥? どちらの説も有力ですが、大事なのは、味♡ あたたかいご飯にごま油と美味しい味付けを行い、 たっぷりの具材をぐるっと巻いて、いただきます。 ◆小松菜 ◆たくあん ◆牛肉の甘辛煮(辛くない♡) ◆卵焼き ◆にんじんの簡単ナムル 5種類の具材をレッスン時間内で らくらくこしらえ、たっぷりの具材を一気に巻く方法を学びます。 フライパンも何枚も使わないコツは、段取り。 お料理上手は段取り上手♪ ラクに美味しく、そして体もよろこぶ韓国風のりまきを お楽しみにしていてくださいね♡ <学べる事> ◆具沢山ののりまきを綺麗に巻く方法 ◆TPOに合わせた具材の選び方 ◆味付けのアレンジ <必要な道具> 巻きす、ラップ、包丁、まな板、卵焼き器(なければフライパン)、菜箸、ボウル4個
-
黒糖パン
¥2,500
【仕上がり:6個】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間10分】 リクエストメニュー♪ 「ちょっと砂糖を黒糖に置き換えて・・・」 ではない、 本格的な黒糖パンを作ります。 この風味を知ってしまうと、 普通のパンでは物足りなくなるかも♡♡♡ 「モラセス」という材料を使います。 (Amazon、富澤商店、cottaなどで購入できるほか、 業務スーパーで取り扱っているという情報も) 手に入らない場合でも作れるように、 レシピを2種類用意しています。 やわらかさが続く黒糖パン。 そのまま食べても、ミルククリームやピーナッツクリームを 挟んで食べることもおススメです♪ ハムやチーズも風味がとってもマッチします。 お家でこんなパンが焼けるなんて♪ そんな感動を味わいましょう! <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 <学べる事> ①本格的な黒糖パン ②成形2種 ③発酵と生地配合のバランス
-
ソフトフランスパン
¥2,500
【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間40分】 髙橋セレクション。 カフェでサンドイッチとしていただくような ソフトなフランスパンを作りましょう♪ 焼き立てはパリッとしたフランスパン。 しばらく時間をおくと、 驚くほどソフトな食感に変わります。 こね時間は、わずか2分。 無理なく、難しくなく。 「これでこんなパンができるの!?」と 驚いてくださいね。 家庭用オーブンで、 ちゃんとソフトフランスパンが焼けるんです。 ベトナムや日本でも大人気な「バインミー」にしたり、 アボカドや生ハムなどを挟んだり、 ベーコンレタストマトのBLTサンドにしたり♪ あなたの家がカフェに大変身♡♡♡ ■高橋家での楽しみ方 我が家では、ホットドックも定番です。 バリっと焼いて食べるのもいいし、 ソフトなまま、は、娘や息子が食べやすいので、 本当に重宝しているソフトフランスです。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、めん棒、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 段ボール紙(25㎝×25cm程度)、クープナイフ(よく切れるナイフ) <学べる事> ①パンチで生地を繋げるフランスパン生地 ②柔らかく仕上げるコツ ③家庭用オーブンでもフランスパンが焼けるコツ
-
我が家の保存食づくり
¥2,500
【仕上がり:グラノーラ:900ml瓶、レモネード500ml瓶】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間30分】 お楽しみメニュー! 髙橋家でリピートが止まらない 保存食を2種類ご紹介します。 ①グラノーラ 保存料や添加物を気にしなくていいグラノーラを作ります。 砂糖&バター不使用。 メープルの優しい甘さ。 オートミール、ドライフルーツ、ナッツのバランスと 食感が病みつきになる保存食。 朝ごはんやお昼ご飯など、手軽に栄養と食物繊維をとれる お助けアイテムになること間違いなし♪ ②レモネード 夏に特にほしくなるクエン酸をたっぷりとれる保存食。 疲労回復効果、美肌効果などが期待できます。 何か月もかかるレモネードも愛おしいですが、 本講座では、作業時間10分、瓶の中で寝かせ時間半日ほどで完成する レモネードを紹介します。 炭酸で割るもよし、ホットでいただくもよし。 「よし、いける」 パワーみなぎる保存食になりますように。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、クッキングシート、ボウル2個、包丁、まな板、500ml程度の瓶2つ
-
手打ち生パスタ
¥2,500
【仕上がり:二人分】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間20分】 4月のお楽しみレッスンは、 手打ち生パスタです♪ 生パスタの美味しさは、 なんといっても「打ちたて」にあります。 高橋家でも大活躍の 生パスタをご紹介いたします♪ ◆パスタマシーン要らず ◆作りたいときにさっと作れる ◆スーパーにある材料で作れる 本格的な「デュラムセモリナ粉」を使うレシピに加え、 スーパーで手に入る小麦粉だけで作るレシピもGETできるので、 気軽に打ちたてのおいしさを味わうことができます。 レッスン時間も1時間20分と短め♡ この時間の中で、絶品きのこクリームも こしらえます。 ボロネーゼやジェノベーゼなど、 ご自宅のパスタソースを活用してもOK! 倍量したい場合も、ちょっとこねるの大変ですが、 失敗なく作ることができます。 ランチの予約をするように、 わくわく楽しみにしていてくださいね♪ <準備するもの> ボウル1つ、ゴムベラ、スケッパー、めん棒、包丁、まな板、フライパン、鍋 <学べる事> ①初めてでも失敗しない生パスタ ②絶品きのこクリーム ③ラザニアやニョッキ等の楽しみ方